梅雨も明けて 夏本番といった所でしょうか、、。
子ども達は夏休みに入って楽しそうですが、
親にとっては試練の夏休みが始まりました。
がんばって 乗り切ります!
先日の子供達の夕涼み花火会に顔を出してみました。
みんな すでにいい色に焼けています。
線香花火がきれいでした。
みんな、思い出いっぱいの良い夏休みになるといいですね。
梅雨も明けて 夏本番といった所でしょうか、、。
子ども達は夏休みに入って楽しそうですが、
親にとっては試練の夏休みが始まりました。
がんばって 乗り切ります!
先日の子供達の夕涼み花火会に顔を出してみました。
みんな すでにいい色に焼けています。
線香花火がきれいでした。
みんな、思い出いっぱいの良い夏休みになるといいですね。
台風8号が過ぎ去りました。
みなさんの所は大丈夫でしたでしょうか?
愛媛は思いのほか 雨も風もひどくなくて済みました。
最近の雨続きで、こなつは十分な散歩ができておりません。
そんなストレスたまり気味のこなつを 最近下の娘がよく面倒をみてくれます。
気がつけば ずっと一緒に遊んでいるようです。
何があってもこなつは人間に噛みつくことはないので 親としても安心です。
学校で作った工作の王冠をかぶって(載せられて?)
(恐らく?) うれしそう?
いつまでも 仲良しでね、、。
梅雨の合間の日本晴れです。久しぶりの抜けるような青空。
急に思い立って北条方面にドライブしてみました。
お目当てはこのクラブ・ハウス。
大学時代、よくみんなで食べに来てました。
定番のゴールデンカレーを頼みました。
ん~、懐かしい味です!
味も食器も、そのあと飲んだコーヒーカップまで当時のままでした。
最後に訪れたのは21年前。
卒業試験が終わった打ち上げに、仲間と来て以来です。
同級生諸君! 懐かしいだろう、、。
代わりに心して味わってきましたよ。
食事のあとはよく店の前の海岸に出て、
色々語り合ったものです。
みんな元気ですか?
今日も伊予灘はきれいでした。
週末のささやかな楽しみは、
お気に入りのスイーツを頬張りながらのコーヒータイムです。
土曜日の夜に そうだ! お土産に頂いていたバウムクーヘンを開けようとしたら、
家内から「もう子供らが かじっとるよ、、」と、、。
高知の有名なバウム その名も大黒柱!
なに~、家長よりも先に食べるとはけしからん!
しかも 私の大好きなバウムクーヘンを!
と、言ったところで 誰も聞いちゃあいないか、、。(淋)
名実ともに 一家の大黒柱は人知れずかじられております。
今日のコートジボアール戦、残念でしたね。
前半は我らが愛媛のヒーロー長友選手からのアシストで
本田選手が先制点を決めてくれて、一気に行けそうだったのですが、、。
次の試合に期待したいですね。
頑張れ!日本。
久しぶりに家族で 櫻2(さくら、さくら)さんに行ってきました。
びっくりするような山奥に突如として現れる おしゃれスポット。
まさしく隠れ家カフェです。
鳥のさえずりを聞きつつ
新緑の木々を愛でつつ
スパイシーなカレー味わいつつ
かわいい創作陶器とガラス食器に触れつつ
最後に、挽きたてのコーヒーの香りに包まれて、、。
まさに五感に語りかける 癒しの時間でした。
ごちそうさまでした。 またおじゃまします。
6月になりました。
ここ最近の暑さはどういうことでしょう。
梅雨をすっ飛ばして、一気に夏がやってきた感じです。
この暑さにこなつも少々ダウン気味で、
必要に迫られて、こなつルームのエアコン掃除をしました。
今日から冷房開始で、晴れて空冷箱入り娘となりました。
これから昼の間は冬眠ならぬ、夏眠とさせていただきます。
(ちなみにブランケットの柄は白クマのピースです。)
急な温度変化 皆さんも体調管理にお気をつけ下さい。
遅くなりましたが、先週の春旅 高知の思い出日記です。
まずは定番、桂浜へ。
太平洋を眺める竜馬さんも、GW中の人出の多さにはびっくりしたのでは。
芋の子洗うような大混雑をすり抜けて、
目的の土佐犬闘犬センターへ、、。
勇ましい横綱犬の土俵入りです。りりしかったですね、、。
うちのこなつは、睨まれただけで尻尾巻いて逃げそうです。
高知城も入場から天守閣まですごい大行列でした。
高知城は現存する日本最古の天守閣城です。
その当時のままの姿を残す美しいお城でした。
旅行中、カツオのたたきやおいしい海鮮料理をいただきましたが、
旅の最後の締めは 新たな高知のB級グルメ「鍋焼きラーメン」で。
あつあつのお鍋の中で、キムチ入りスープが太麺にからみ、
汗だくの中 おいしくいただきました。
近くて遠い お隣の高知。
また新たな発見を求めて訪ねてみたいです。
絶好の行楽の季節。皆さんはGWどのように過ごされましたか?
晴天に恵まれた連休でしたね。
私は1泊だけのお泊りで、お隣の高知に遊びにいってきました。
高知ネタはまた後日のブログで報告します。
あとのお休み期間は、普段しないような庭いじりや
樹木の剪定などもしてみました。
そうそう12月に植えたチューリップもきれいに咲きました。
明日からは通常の仕事モードで頑張ります。
この4月のブログネタを全て春歌で押し通そうとしています。
4回目はやや地味目な花でヒメジオン。可憐な野菊です。
この時期は野生のハルジオンやヒメジオンが川沿い、道沿いに沢山さいています。
良い気候になってきました。
スギ花粉はだいぶ減ってきましたが、今はヒノキ花粉のピークです。
花粉症の方、もう少しがんばってください。
1978年 結婚して荒井由実から松任谷由実になった初めてのアルバム。
紅雀の中から 「ハルジョン・ヒメジョン」
とても絵画的で情緒的な曲です。
♪ヒメジオンに埋もれて 口づけをした
土手と空の間を 風が渡った ♪
![]() |
小林耳鼻咽喉科クリニック 〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387 |