kumyoji

4月になって新生活をスタートされた方も多いと思います。

それぞれの新しい船出に幸あらんことをお祈りいたします。

今年は暖かな春で、桜も早々に満開となりました。

天候に恵まれ、今年は長く桜を楽しむことができました。

コロナも収束に向かいつつあり、久しぶりに心から堪能いたしました。

上の写真は近所の久妙寺の桜とすじ雲。

muryo

これは朝倉の無量寺の古木のしだれ桜。

dogopark

これは道後公園の夜桜と和傘のモニュメント。

oasis

これは小松のハイウェイオアシスの宵闇での桜と明星。

bridge

最後はしまなみ海道と桜。

色々行きました。もうじきみんな散ってしまいますが、

心の中の桜は散らさずに、ずっと美しさを留めておきたいものです。


カナッペ

メリー・クリスマス!

今年も我が家は 巣ごもりでホームパーティーでした。

娘が気合い入れて カナッペを作ってくれました。

サンタはイチゴとバナナで。

トナカイはかぼちゃとアーモンドスライスで。

雪だるまはマッシュポテトで。

門松はちくわといんげんで出来ています。

時間かけて作ってくれましたが、食べるのはあっという間です。

 

今年も残りあとわずかですね。

最後まで丁寧な診療に心がけたいと思っております。

 


moon

今夜は皆既月食。

皆さん夜空を見上げましたか?

雲ひとつない、絶好のお月見の夜。

時間とともに変化する月の形と色に魅了されました。

すべて欠けた時の赤銅色の月は 何とも幻想的でしたね。

こてつの散歩中にみたこの月を ずっと覚えていようと思います。

 


river

5月になりました。GW期間中に久しぶりに八幡浜まで行ってきました。

道の駅で地元の旬な食材をゲットし、

かもぼこ工場で、できたてのじゃこてんを食べまくりました。

帰りは、新しくリニューアルされた観光列車「いよなだ物語」。

ゆったりとした肱川の清流や、伊予灘の夕陽を目に焼き付けてきました。

train

新しい車内もぴかぴかで、景色も食事も最高でしたが、

ゆく先々で沿道の大勢の方々が手を振ってくださり、

あたたかいおもてなしの気持ちに感動しまくりです。

改めて愛媛の良さを確認した良い旅でした。


sakura

4月になりました。

今年の桜も早々に満開となり、はやくも散りかけています。

華やかさと寂しさが同居する 春を象徴するようです。

道後公園の湯築城跡のお堀にも

花びらが散って 花いかだの様相です。

まさにユーミンの「経(ふ)る時」の世界観を堪能してきました。

 


simanami 1

スギ花粉の飛散が始まりました。今年は例年よりやや多めの予想です。

症状が軽いうちから、早めの治療をお勧めしています。

 

今日は休日、久しぶりのお出かけです。

感染症対策をしっかり行って、大島の亀老山展望台へ。

天気がよくて来島海峡がとてもきれいでした。

simanami

瀬戸内の海は穏やかで、心が洗われるようです。

はやく新型コロナウィルスが終息することを願うばかりです。

もう少し努力を続ければ、きっと良いことが待っています。


正月

明けましておめでとうございます。

穏やかなお正月となりました。

今年は寅年。クリニックお正月飾りも子虎にしてみました。

おせち

今年のお正月休みも、自宅でのんびり過ごしています。

新聞と本を沢山読みました。

定番の家内のおせちで元気いっぱい。

今年も頑張ってまります。

よろしくお願いいたします。


fly

コロナウィルス感染が ややおさまって

久しぶりに家族で県外へおでかけしました。

魔法のホウキにのって、小豆島の寒霞渓まで、、。

momiji

空から見下ろす 一面の渓谷の紅葉を楽しんできました。

危ないので、よい子はマネしないでください。

(実は、オリーブ公園でジャンプしすぎて筋肉痛です。)


chieko

秋が深まって 読書がすすみます。

コロナ禍で 昔の愛読書をひっぱりだすことが多くなりました。

私の最古参の愛読書は 高村光太郎の「智恵子抄」です。

小学6年生の時に 塾で習ったのが 智恵子抄のあどけない話。

智恵子は東京に空がないと言う、

ほんとうの空が見たいと言う。

この一節から始まる詩が好きになって以来、40年来の愛読書です。

右が初代、さすがに紙が傷んで、黄ばんで

左が10年前に新しく買った2代目。

今でも時々読みかえして、昔の思い出に浸ってます。

今日10月5日は 高村智恵子の命日です。


sakura1

桜の開花宣言も出て、いよいよ春がやってきた感じです。

スギ花粉の季節とも、そろそろお別れです。

(ヒノキ花粉はしばらく飛散は続きますが、、)

週末お花見にでかけました。

こちらは今治市民の森。

sakura2

そしてこちらが波方の海山城公園。

どちらもまだ5分から7分咲き程度でしたが、

どちらもとてもきれいでした。

まだしばらくは楽しめそうです。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387