1周年

 6月3日をもちまして 開院1周年を迎えました。
1年間を無事過ごせましたことを
お世話になりました多くの方々に厚くお礼申しあげます。
 
 また、先日 アンケート調査にご協力頂きました 患者様
誠にありがとうございました。
皆様から頂いた貴重な御意見を参考に
これからも 皆様に愛されるクリニックを目指して
スタッフ一同頑張って参ります。
 
 お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが
1年前のブログの写真と メンバーが若干変わっております。
家庭の事情で数名が寿退職いたしました。
春から新メンバーも加わり ますますパワーアップです。
今後ともよろしくお願い申しあげます。


レインコート

 一番好きな季節が終わって もう梅雨入りです。
これから なが~い ジミジメした日々が続きます。
皆様も体調にお気をつけください。
雨の日のこなつです。雨が続くと散歩が大変です。
こなつが着ているのはお気に入りのレインコート。
ボルゾイ専用のレインコートかと思いきや
実は人間用の雨ガッパです。大体成人用の服がほぼ合います。
安上がりで助かります。
 
 話変わりますが、ブログをはじめてちょうど1年になります。
よく言われますが、医学的な事がほとんど載っていません。
何の役にも立たないブログですみません。
でも思いのほか 患者さんはじめ多くの方々にご覧頂き
コミュニケーションの一助になっているのは確かです。
これからも しょうもないネタばかりですが よろしければご覧ください。
 
 当たり前のことですが、ネットって世界のどこからえも見れるんですよね~。
アメリカ在住の妹夫婦一家も楽しんでくれているようです。
もうすぐ長い夏休みで甥っ子が実家に帰ってきます。
秘かに英会話を勉強してる今日この頃です。


 最近 かしこくなってきたとブログで報告いたしましたが、
前言撤回いたします。
お昼に様子見に帰った時のこと、
また何やら 見知らぬ黒い物体が、、。

黒い物体

近づいてみると、、

あ~ 網戸がない!
むこうが透けてる、、。

すけすけ網戸

犬小屋のぞくと、、
何もなかったかのように、、
たたずむ 珍獣こなつ

反省?

「パパ ごめんなさい。」 って言う訳もなく、
久しぶりに 私 放心状態でした。
心で念仏を唱えましょう。
マーリーよりまし マーリーよりまし。
(ひょっとしたら マーリーのほうがまし?)


かんらん草
 
 日差しが段々強くなってきました。
山々の新緑がきれいですね。草花もいっせいに芽吹いています。
あまり庭いじりとはしませんが、自宅の小さい庭も花ざかりです。
これから暑くなって 水やりが大変になりそうです。

野菊

 今年 一番の収穫は娘達が大事に育てた野いちごです。
どんどん赤い果実がなって 毎日少しずつ食べています。
これに気を良くして 次はプチトマトでも植えてみましょうか、、。

野いちご


チェロ・コン

 先週末にチェロのコンサートに行ってきました。
欧米で活躍されている ベルンハルト・直樹・ヘーデンボルグさん
実は今年秋から正式にウィーン・フィルに在籍が決定されたそうです。
(周桑病院のロビーコンサートで聞かれた方もいらっしゃるのでは?)
そんな 世界最高レベルの音色を 最前列で聞かせて頂きました。
もう、すごいとしか 言いようがありません。
私が弾いている同じ楽器とは思えません。
夢のようなひと時のあと、終演後に特別に楽屋におじゃまして
サインいただきました。
大事にします。 練習にいきづまったら 拝みます。


鳥と少女

 春の長雨があがって、また爽やかな季節が戻りました。
だいぶ花粉症の患者さんも症状が楽になってきましたね。
これから時々 院内に飾ってある絵画を紹介していきます。
まずは待合ロビーの絵画。
150cm四方の大作です。
緑のキャンバスに鳥の絵は うちのクリニックにピッタリだと思いませんか?
今治在住の著名な画家 武田智束(ちづか)先生の初期の代表作です。
あるご縁から 院内で飾らせて頂くことになりました。
 実はもう1枚 武田先生の絵が診察室に飾ってあります。
これも不思議なご縁で ある大切な知人から開院祝いに頂きました。
診察室の私のデスクの正面の壁にあって、いつも一息ついては眺めています。
来院の際には 是非ご覧ください。

ヨーロッパ風景


アリエッティの部屋

 先週末の出来事です。
娘達にせがまれて 県立美術館のアリエッティ展に行きました。
秘密のトンネルをくぐって、小人達の世界に迷いこんだようでした。
子供達は大喜び。大人も結構楽しめました。
アリエッティの部屋の前で 長女がおもむろにポケットから取り出したものは、、。
紙ナプキンに包んだ 角砂糖でした。
ランチで寄ったお店で こっそり拝借して作ったようです。

本気でアリエッティの部屋に置いて帰ろうとするのを 何とか説得して止めました。
(気持ちはわかるんだけど~)
リアルとファンタジーをフュージョンさせ過ぎたようです。


Y先生
 汗ばむくらいの陽気ですね。
少し所用にて 松山へ、、。
偶然 通りかかったマツヤマ楽器さんで、
知り合いのY先生と遭遇しました。
Y先生 このピアノ目当てで時々来られているとのこと。
以前 このブログでも紹介いたしましたが、
マツヤマ楽器さん リニューアルオープンで 
天井も高くなって さらに ピアノの音の響きが良くなりました。
なんたって ここには スタインウェイのフルコンサートグランドが置いてありますから、、。
我ら ピアノ好きにとっては聖地のようなものです。
急遽 Y先生のミニコンサートとなりました。
リストの難曲を すさまじいテクニックで弾いていただきました。
得した気分~。 また おじゃまします。
 


トレッキング1

皆さん GWはいかがでしたか?
楽しい休暇となりましたでしょうか。
うちは 安・近・短 でした。
お互いの実家に行ってゆっくり過ごしました。
お気に入りの本と音楽と珍獣と、、。
まあ とにかく歩きました。
トレッキング三昧でした。
写真はうちの実家の近くの運動公園です。
久しぶりに海山城に登ってみました。
かなり きつかった~。
こなつは四輪駆動ですから 結構平気で涼しい顔してました。
トレッキング2

風が強かったです。おまけに黄砂で春がすみ。
でも上からの眺めは最高でした。
最後に山頂でのショット。
こどもの日にちなんで お城のカブトをかぶったこなつです。
天下とったど~。 (かなり 強引?)
皆さんも 明日から気持ちを切り替えて がんばりましょう。

<

山頂


れんげ草畑

 今日からGWに入りました。良いお天気ですね。
長期間のお休みの方も多いとおもいます。
良いリフレッシュ休暇になるといいですね。
うちは 近場でこなつとウロウロです。
お気に入りのれんげ草畑で こなつが捕まえようとしているのは紋白蝶です。
しばらく格闘しましたが 当然のように一匹も捕まえられませんでした。
最近 毛がフサフサに伸びてきて 風でなびくときれいです。
親ばかついでに プチ自慢。
実は真っ白いボルゾイって ちょっと珍しいのですよ、、。
ボルゾイの世界では伝説の白ボルゾイ
ベルサリウスとキャスパーというチャンピオン犬がいましたが、
実はうちのこなつも その血統を継いでいます。
ブリーダーさん、大事に 大事に 育ててますよ。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387