
一昨日は雨あがりの爽やかな天気の中、地区の春の運動会でした。
こうして 地区の住民が一同に会する集まりはとても楽しいものです。
子供のお陰で、 色々な方々との交友、交流ができました。
とても楽しい1日でした。(風が強くて 花粉もけっこう飛んだはずです。)
長女は 徒競争もリレーも頑張って走っておりました。
家内は むかで競争に参加して、決勝まで残って記念品もらってきておりました。
たぶん 今頃筋肉痛でしょう、、。(もっと 後ででるかも、、。)
ミュージックタイム
コナツタイム
急に暖かくなってきました。スギ花粉はやや収束しつつありますが、
数日前からヒノキ花粉も飛散開始です。
両方のアレルギーをお持ちの方は、かなりつらいと思います。
実は愛媛はヒノキの大植林地帯です。まだまだ つらい季節がんばりましょう。
さて、本日こなつの1歳の誕生日です。
思えば1年前の今頃は 出産の時をドキドキしながら待っていました。
無事生まれたとの知らせに 家族中大喜びで、
生後2週間で石川県まで会いに行ったことが懐かしく思えます。
大事な家族の一員として、これからも元気に育ってほしいものです。
前回の絶叫の写真、かなり強烈だったようで、
普通のスナップも見てみたい(だろう?)という飼い主の勝手な願望で
色んな角度からのこなつです。
ミュージックタイム
汗ばむような陽気でした。
こなつ連れで 一家で選挙投票所に行きました。
地方も中央も問題山積です。
特にこういう国難の時期です、選ばれた方にはしっかりと仕事をして頂き、
この国をより良い未来に導いてもらいたいです。
震災から1カ月となります。精神的に不安定になった時には
歌が癒してくれると聞きます。
そんなタイミングで、先日ユーミンの新アルバムが発売となりました。
2年ぶりの新作で 我らファンには待ちに待った発売です。
私 30年来のコアなファンでして、
只今ヘビーローテーションで、心のビタミン注入中です。
今回もクオリティーの高さに脱帽です。
女神様 ありがとう。
明日からも がんばります。
ファミリータイム
4月になりました。
新しい季節の始まりです。
少し早い春を見つけに、森の国 松野町の滑床渓谷に行ってきました。
南予は桜が満開です。
途中の目黒峠の桜も見事でした。
松野町は日本の原風景のような里山で、
桜、菜の花、桃の花が咲き乱れ、まさに桃源郷のようです。
実に18年ぶりの森の国です。
以前、研修医時代の忙しい頃
思いがけず頂けた2日間の夏休みに たった1人で訪れたことがありました。
(かなり 寂しいヤツですね、、、。)
今回は家族で賑やかに過ごしました。
そしてもちろん 滑床渓谷へ。
自然が作る造形美には 言葉もありません。
マイナスイオン かなりチャージしてきました。
改めて大自然の中で生かされいる この命に感謝です。
震災後の復興はまだまだ先がみえず、余震も続いております。
自分にできることをしっかり考え、
新しい年度も 1日1日を大切に生きていきたいものです。
コナツタイム
ミュージックタイム

大震災後 1週間が経ちました。
亡くなられた多くの犠牲者のご冥福をお祈りいたします。
また被災された方々には 心よりお見舞い申しあげます。
今日はチャリティー・ライブにでかけました。
こんなご時世なので 躊躇しましたが
これも復興の手助けになればと思い 双海町まで足を運びました。
絶叫modernソルフェージュというバンドです。
実はチェロを教えて下さっているM先生がバイオリンで所属しているバンドです。
夕日が見える素敵な場所で 素敵な音楽につつまれました。
素晴らしい世界観をもった こんなすごいバンドが
愛媛にもいることが何より驚きでした。
師匠の超絶技巧 すごすぎです。
こんな幸せな時間が 1日でも早く東北に訪れますように。
最後に観客一同で 坂本九の「明日があるさ」を大合唱しました。
(去年発売されたこのバンドのCDです。興味のある方はHPを検索してみてください)
ファミリータイム
金曜日の午後、診察の途中から
何やら 待合があわただしくなりました。
患者さんから震災の事を聞きました。
診察が終わって 夕方のニュースの映像に言葉を失いました。
同じ日本という国の中で、こんな大惨事が起きているが今でも信じられません。
祈ることしかできない自分にもどかしさを覚えつつ、
今こうしている間にも 助けを求めている方々のことが心配でなりません。
少しでも多くの方々が救済されますように 心から祈っております。
クリニックタイム
ミュージックタイム
花粉症の本格飛散時期を迎えました。
今年花粉症デビューした方も多くいっらしゃるようです。
やはり去年に比べて 今年は症状のひどい方が多いですね。
皆さん がんばってつらい季節を乗り切りましょう。
最近 もっぱらの気分転換はチェロですが、
ピアノも時々弾いています。
お世話になっているマツヤマ楽器さんが1週間前にリニューアルオープンしました。
欧米メーカーの珍しいピアノが沢山おいてあります。
欧米ピアノに興味ある方は是非 行ってみてください。
http://www.matsuyama-gakki.jp/
シックで落ち着いた雰囲気になって、ピアノ好きにはたまらない場所です。
新しいメメーカーのピアノも入っていました。
今度 ゆっくり試弾に伺いたいです。
写真は オープン記念に頂いた ピアノクッキーです。
これまた ピアノ購入時に頂いたお気に入りのマグカップでコーヒーブレイクです。













