イチゴケーキ

 1週間前のブログと同じような写真ですね、、。
知人から大粒イチゴたっぷりのホールケーキを頂きました。
(今治のさいさいきて屋の人気のケーキだそうです。)
あえてこの写真なのには 訳が、、。
今日 22日はショートケーキの日です。
カレンダーみてください。
1週間前が15日で、いつも22日の上には15(イチゴ)がのっているでしょう。
(どれだけ、、甘いもの好きでしょう。 )
というわけで、、、。

イチゴショート

 さっそく ショートケーキにしてたらふく頂きました。
お気に入りのマグカップに たっぷりコーヒーで
幸せなひとときです。


ランプ

 毎日寒い日が続きます。少しずつインフルエンザの患者さんが出始めました。
これから あっという間に流行しそうな勢いです。
予防接種をまだ受けられていない方は、これからでも間に合います。
是非接種をおすすめいたします。(当院ワクチンの在庫まだあります。)
 去年の年末から玄関入ってすぐのスペースに竹のランプシェードを置いております。
明るい写真でわかりにくいかもしれませんが、やさしい光で心をなごませてくれています。
以前このブログでもご紹介しました、高校3年の担任だった寺岡正夫先生の作品です。
英語の先生から、いまではすっかり竹細工の芸術家先生です。
恩師のランプを見ていると なんだかとても温かい気持ちになってきます。
来院時 是非チェックしてみてください。
ちなみに 下の写真は先生の工房です。素敵な空間ですよ~。

竹工房1

竹工房2


庭かけまわり

 朝起きたら 一面の銀世界でびっくりしました。
はじめての雪に大興奮のこなつです。
DNAがそうさせるのでしょうか、、
いつものコースから大きくはずれて、朝はかなり長時間散歩しました。
行く先々の原っぱで はしゃぎまくりです。
(リードを持つ手が ちぎれそうでした。)
それにしても 今日は石鎚がひときわきれいでした。
雪を頂く連峰から 朝日が差して 神々しい景色でした。
さすが 日本のバンクーバー!(自分で勝手に思い込んでいます)
 散歩から帰っても こなつは興奮したままで
自宅の周りを何周もしていました。
こんな こなつを見たのは初めてでした。
まるっきり 「雪やこんこ~♪」の童謡みたいで笑えました。


いちごケーキ

 今日 1月15日はイチゴの日だそうです。

確かに スーパーの店頭にも たくさんの旬のイチゴが並んでいますね。

上の写真は 先日丹原の隠れ家レストラン ラ・ブランシェで頂いた

あまおうのイチゴケーキです。 超~美味でした。

男のくせいに、結構甘いもの好きで困ります。

余分に こなつと走らなければなりません、、、。

それにしても寒い日です。受験生 がんばってください。


イルミネーションタワー1

 連休の中日ですね。皆さん いかがお過ごしですか。
寒さが厳しくなってきました。体調にきをつけてください。
何かありましたら 早目にうちのクリニックにどうぞ、、。(急に営業)
 今日は めいの誕生日祝いで両親と弟一家と夜に食事会でした。
以前にもスカイレストランとして紹介した中華のお店です。
全て絶品で いつも食べ過ぎてしまいます。
子供達の笑い声に包まれた楽しい食事会でした。
食後のお楽しみは 夜のイルミネーションです。
大きなイルミネーションタワーがとてもきれいでした。
実は こっそりタワーの中に入ってみると、、。
なんということでしょう、、(ビフォー アフター調でお願いします)

イルミネーションタワー2

夢のような空間が広がっておりました。
一同夢心地で家路に向かいました。
明日のお休みも晴れるといですね。


うさこな

 新年 あけましておめでとうございます。
今年は卯年ということで、少し白ウサギ返変身したこなつです。
今年も良い1年でありますように。
さっそく 近所の氏神様の神社に初詣にでかけました。
こなつは 境内の前で留守番でしたが、、。
家内安全しっかり祈願してきました。
ついでの祈願、、。
(今年はあまり こなつに破壊されませんように、、。)

新年の診療は1月5日からとなります。
今年もよろしくお願いいたします。

初詣


しまなみ

 今年もあと少しとなりました。皆様 どんな1年でしたか。
私は開業という 人生の一大イベントに奔走した充実した1年でした。
来年も体調管理に十分気をつけ、地域の皆様の健康のために頑張ってまいります。
今年1年 どうもありがとうございました。
 
 このブログも思いのほか沢山の方見て頂いているようで、
なんだが気恥ずかしいような 嬉しいような、、。
無理のない範囲で続けていけたらと思っております。

 今日は 東京にいる高校時代の親友一家が帰省していて
来島海峡が一望できるレストランで一緒にランチしました。
お互い変わったような、変わらないような、、。
高校時代は彼とつるんで、色んなアホな事もしました。
(彼は東京の大銀行で出世して、大したものです。)
楽しいひと時でした。

ふるさとの山

上の写真は実家からながめるふるさとの山です。
そして 下のは今の西条の家からながめる石鎚連峰です。
今はこちらが ふるさとの山のような感じでしょうか、、。
もうすぐ 大みそかの日の入りです。
皆様 どうぞ 良いお年をお迎えください。
ふるさとの山2


花紀行4

今年ももう少しで終わりですね。
開業してから あわただしい日々でしたが、
多くの方々に支えられて 現在の自分があることに改めて感謝です。
上の写真はクリスマス前にクリニックに届いた珍しい胡蝶蘭です。
研修医の頃 市立宇和島病院でお世話になった看護婦さんから頂きました。
耳鼻科ひとすじ数十年のベテラン看護師さんで、
それこそ 1から色んな事を教わりました。
定年後も元気で働いている彼女に負けないように
私も日々 精進、努力してまいります。


クリスマス・リース

 メリー・クリスマス!
子供さん達のところに、サンタは来たでしょうか?
明日 診察に来る子供さん達に聞いて回るのが楽しみです。
(最近のおもちゃの流行がチェックできそうです。)
大人にも サンタさん来てほしいですね。
サンタさん もしも 願いが叶うなら、、。
「もっとチェロがうまくなる券」と
「ユーミンに直接会ってお話できる券」と
「こなつが もっと言うことをきいてくれる券」を下さい。
全部無理そうですね、、。


勝ちユニフォーム

 今年も残すことろあと少しになってきました。
皆様も気ぜわしい日々をお過ごしのことと思います。
先日 当クリニックの忘年会を近くの割烹料理屋さんで行いました。
開院から本当にスタッフがよく頑張ってくれました。
格別にお料理がおいしく感じられました。
 ご存じの方も多いかもしれませんが、そこの料理屋のお女将さんは、
サッカーの日本代表 長友選手のおばさんです。
玄関には かのデンマーク戦で勝利した時、
実際長友選手が着ていたユニフォームが飾られてあります。
しっかり 拝んできました。
来年も良い1年でありますように、、。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387