ツバメ ケーキ

 本日 開院1周を無事迎えることができました。
改めまして 感謝 感謝の1年でした。
お祝いのお花を沢山頂きました。ありがとうございました。
花紀行シリーズで 後日ご紹介させていただきます。
 
 職員スタッフからもサプライズケーキを頂きました。
開けてみたら びっくり!
クリニック・ロゴのツバメのケーキでした。
(よくできた職員達です。泣かせるぜ~。)
夕食後 家族でおいしく頂きました。
ちなみに 「1」 の赤いローソクは 何のためらいもなく
次女が吹き消しました。
 
 夏の巣立ちに向けて多くのツバメ達がまわりで飛び回っています。
クリニックも無事に羽ばたいていけますように。


1周年

 6月3日をもちまして 開院1周年を迎えました。
1年間を無事過ごせましたことを
お世話になりました多くの方々に厚くお礼申しあげます。
 
 また、先日 アンケート調査にご協力頂きました 患者様
誠にありがとうございました。
皆様から頂いた貴重な御意見を参考に
これからも 皆様に愛されるクリニックを目指して
スタッフ一同頑張って参ります。
 
 お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが
1年前のブログの写真と メンバーが若干変わっております。
家庭の事情で数名が寿退職いたしました。
春から新メンバーも加わり ますますパワーアップです。
今後ともよろしくお願い申しあげます。


鳥と少女

 春の長雨があがって、また爽やかな季節が戻りました。
だいぶ花粉症の患者さんも症状が楽になってきましたね。
これから時々 院内に飾ってある絵画を紹介していきます。
まずは待合ロビーの絵画。
150cm四方の大作です。
緑のキャンバスに鳥の絵は うちのクリニックにピッタリだと思いませんか?
今治在住の著名な画家 武田智束(ちづか)先生の初期の代表作です。
あるご縁から 院内で飾らせて頂くことになりました。
 実はもう1枚 武田先生の絵が診察室に飾ってあります。
これも不思議なご縁で ある大切な知人から開院祝いに頂きました。
診察室の私のデスクの正面の壁にあって、いつも一息ついては眺めています。
来院の際には 是非ご覧ください。

ヨーロッパ風景


空気清浄機

 スギ花粉の大量飛散期です。
少しでも院内の環境を良くしようと 空気清浄機を置いております。
国産某D社製の加湿空気清浄機です。
CMのうたい文句では 空気中のウィルスと花粉を99パーセント除去するとあります。
(本当でしょうか、、?)
待合室と診察室にそれぞれ置いています。
きれいな空気で お待ちしています。


うさぎ

 なんでしょう、この寒のもどりは。
山側では雪が降っています。
今日 3月3日は みみの日です。
耳鼻科学会として 特別な催しはありませんが、
いつにもまして 耳を大事にいたしましょう。
みみの日にちなんで、スタッフの胸ポケットにうさぎのボールペンを挟んでみました。
気がついた方 いましたでしょうか、、。
 そうそう、3月3日は ひな祭りでもありますね。
夜自宅で ケーキを食べました。
かぜで延期してた 私の誕生会も(ついでに)兼ねていたようです。
娘たちが 元気に育っているのがなにより幸せです。
(ろうそくの数字で 私の年齢がバレバレです)

ひなまつり


nooka

 少しずつ寒さがやわらいできていますね。
春遠からじです。それにしても 今年は寒かったです。
こなつの生まれ故郷の北陸も、大雪で大変だったようです。
 さて 1週間前からクリニックの待合に飾ってます、このオブジェは一体、、
東京で活躍するデザイナーのオブジェ NOOKAちゃんです。
冬の季節にぴったりです。 かわいくて癒されます。
開業のお祝いに西予市で開業されている J先生から頂きました。
研修医の頃から 色々な事を教えて頂きました。
人生の師匠のような先生です。
ちなみに うちのクリニックも J先生と同じ方に設計してもらいました。
(興味ある方は そちらのHPもご覧ください、、。 アーキテック建築工房さんです)


花粉症対策

 2月になりました。いよいよ花粉症の季節がやってきます。
報道でもご存じのように 今年は大量飛散が予想されます。
去年の5倍~10倍といわれています。
早目の内服治療によって、大量飛散時の症状が緩和されます。
是非 早目の予防治療をおすすめします。
花粉症といっても 症状 病状は個人さまざまです。
それぞれに合った 各種の内服薬 点鼻薬等で治療いたします。
頑張って 長くつらい時期をのりこえましょう。


卓球
 

 ここの所、異常に寒い日が続いております。
冷蔵庫の中に入っているような風の冷たさです。
この寒さが過ぎれば 少しずつ春到来でしょうか、、。

 先日 少し遅めのクリニックの新年会をしました。
おいしいご飯をたらふく食べたあとは、、

腹ごなしに みんなで卓球をしに行きました。
日本中がサッカーで沸いているこの時期に
私は個人的に全日本卓球選手権にはまっていました。
選手のすごいプレーをみていると、
なんだか 無性に自分も卓球がしたくなりました。
実はスタッフの中に現役の卓球選手がおりまして、
彼女の(厳しくない)指導のもと 楽しく汗をかきました。
この卓球熱 いつまで続きますでしょうか、、。


ランプ

 毎日寒い日が続きます。少しずつインフルエンザの患者さんが出始めました。
これから あっという間に流行しそうな勢いです。
予防接種をまだ受けられていない方は、これからでも間に合います。
是非接種をおすすめいたします。(当院ワクチンの在庫まだあります。)
 去年の年末から玄関入ってすぐのスペースに竹のランプシェードを置いております。
明るい写真でわかりにくいかもしれませんが、やさしい光で心をなごませてくれています。
以前このブログでもご紹介しました、高校3年の担任だった寺岡正夫先生の作品です。
英語の先生から、いまではすっかり竹細工の芸術家先生です。
恩師のランプを見ていると なんだかとても温かい気持ちになってきます。
来院時 是非チェックしてみてください。
ちなみに 下の写真は先生の工房です。素敵な空間ですよ~。

竹工房1

竹工房2


花紀行4

今年ももう少しで終わりですね。
開業してから あわただしい日々でしたが、
多くの方々に支えられて 現在の自分があることに改めて感謝です。
上の写真はクリスマス前にクリニックに届いた珍しい胡蝶蘭です。
研修医の頃 市立宇和島病院でお世話になった看護婦さんから頂きました。
耳鼻科ひとすじ数十年のベテラン看護師さんで、
それこそ 1から色んな事を教わりました。
定年後も元気で働いている彼女に負けないように
私も日々 精進、努力してまいります。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387