今年の夏、母校の今治西高校は野球での甲子園出場はなりませんでしが、
サッカー部と弓道部が全国大会に初出場という快挙をなしとげました。
だけじゃない、、 西高! といった感じで、
ちょっとびっくりしました。
びっくりついでに サッカー部に少し寄付しました。
インターハイの結果は初戦で強豪校にあたって敗退したようですが、
すばらしい試合だったようです。
寄付のお礼の記念タオルもらいました。
蛍雪は校訓です。
真っ赤なタオル。なんか元気でそうです。
元気があればなんでもできる。
1、2、3  ダー!
(今日はちょっと支離滅裂気味です すいません。)
後輩達に負けずに、私も頑張るぞ~。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事に続いて 今回も今治西高校ネタです。
高校3年生の時の担任 寺岡先生と焼き鳥屋さんでのショットです。
寺岡先生は退職後に竹細工の職人となって、いまや愛媛を代表する工芸作家です。
今年も 愛媛県知事表彰を受けられるそうです。
大人になってこうやって恩師と酒を酌み交せるというのは、
なんともありがたい事です。
今だから話せる昔の苦労話なども伺って、改めて感謝の気持ちで一杯です。

写真の左は今治で開業している、よりい眼科の寄井秀樹先生です。
寄井先生とは長い付き合いで、高校3年の同じクラスから
同じ愛媛大学に進み、サークルも同じ軟式庭球部でした。
彼とは体系、髪形、顔つきが良く似ていて、昔良く間違われていました。
今は やや彼のほうがふっくらしたような、、。
(まあ、その辺はおいといて、、。)

今治西高校の同級生諸君!
寺岡先生はますます お元気です。
また同窓会したいですね、、。
誰か 幹事やってくれませんか、、。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜は、お盆休みで帰省している同級生達3人とのブチ同窓会でした。
いつも盆と正月には会っている親友達です。
集合場所の今治駅ではバリィさんが迎えてくれました。
今や全国区の人気ですね。
キオスクのバリィさん関連グッズコーナーも大盛況でした。
みんなそれぞれに近況報告とくだらない昔話で盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのままの勢いで母校に寄ってみました。
我が青春の学び舎、今治西高等学校。
懐かしくて、去りがたい気持ちになりました。
夜の母校前でも熱く語りあうおっさん達でした。
守衛さん、決して不法侵入はしておりませんので、、。
お行儀よく見学いたしましたので ご安心下さい。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜は医学部卒業20周年の同窓会がありました。
仲間うちでは2年ごとで同窓会をしていましたが、
卒業生が一同に会するのは今回が初めてです。
20年ぶりの懐かしい面々。
昔話や近況報告で深夜まで時が経つのを忘れて盛り上がりました。

写真は私が所属していた軟式庭球部の同士です。
みんな色々は方面で活躍していて、
今でも色々と相談できるかけがえのない仲間です。
県外からも大勢集まって大盛況の同窓会となりました。
幹事の方々、本当に御苦労さまでした。
心から感謝いたします。
みんなにまた会える日を楽しみにしています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近待合の本棚を少しリニューアルしました。
上の本棚には週刊誌や情報誌などを置いていますが、
下の本棚は完全に私の趣味の世界に走っています。
世界の博物館シリーズや、旅行紀、絶景写真、星空写真などをおいています。
お待ち頂く間に少しでも心が和むと良いのですが、、。
はい、もちろん!
待ち時間をできるだけ少なくできるように努力いたします。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨時の台風が心配されましたが、うまくそれてくれました。
今年は雨が少ないようです。
夏場に水不足にならなければ良いのですが、、。

久しぶりにクリニックの絵画紹介。
吸入コーナーの前に飾ってあるリトグラフは、
北欧の作家さんの作品です。
とてもかわいくて、子供達にも大人気です。
開院時に長山眼科さんから頂いたものです。
動物それぞれの表情がキュートです。
吸入の時に見てみて下さい。

 


 

 

 

 

今日 お隣のやまもと眼科クリニックさんからケーキを頂きました。
何事でしょう?
すっかり忘れておりましたが、今日は開院記念日でした。
早いもので3周年です。
何だかうれしいものです。
色とりどりのおいしいケーキ。
お昼休みに スタッフと共にありがたく頂きました。
やまもと眼科さん ありがとうございました。
これからも マイペースでがんばります。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

医院入り口の竹のランプシェードと
中待合に飾ってある竹細工のスネイクちゃんは
竹工芸作家の寺岡正夫先生の作品です。
(おなかのトンボもかわいいでしょう?)
寺岡先生は昨年、21世紀えひめ伝統工芸大賞を受賞されました。
まさか 高校3年時の担任が伝統工芸作家になられるとは
夢にも思ってもみませんでした。

そんな寺岡先生のインタビュー記事が
月刊インタビューに掲載されております。
クリニックの本棚にも置いておりますので、
是非 ご一読ください。
先生、お元気でますますご活躍ください。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日 私の誕生日でした。
44歳となりました。
ゾロ目でめでたいということにいたしましょう。
スタッフから特注のケーキを頂きました。
チェロと音符とハートが散りばめられています。
夕食後に家族一同で食べました。
幸せな気持ちのバースデイとなりました。
この1年も元気で頑張ります!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

時々 小さいお子さんから
「おさるのジョージ先生!」と言われることがあります。
NHKで放映されているアメリカのアニメです。
確かに私、ジョージですが、、。 おさるとは、、。
まあジョージは演歌歌手にもロック歌手にもいるから、
この際 何でもありですね。

少しウケ狙いで 絵本をクリニックに置いてみました。
実は結構 絵本おもしろいです。
キッズコーナーで是非見てみて下さい。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387