今日から子供達は夏休み。
頑張って早起きして ラジオ体操に行っておりました。
共働きのうちにとっては 長~い試練の夏休みです。
がんばって精つけようと 今日はやっぱり鰻ですね。
今治桜井の人気店 その名もズバリ「うなぎ屋」さんへ
家族で食べに行ってきました。
予想通りの大行列でした。何だが疲れました。
しかし食べ終わったあとの、この意味のない達成感は何でしょうか。
何はともあれ 今年も猛暑。しかも世の中 節電!
頑張って乗りきりましょう。
ファミリータイム
ファミリータイム
ファミリータイム
長雨が続きますね。
私の気分転換は大好きな音楽とコーヒーです。
この日は先週アメリカから帰国した妹一家と
近くのブランチコーヒーさんへランチに出かけました。
(家族でよくおじゃましてます。)
この日のコーヒーも最高においしかったです。
さて、にわか英会話勉強もむなしく
私の英語の問いかけに、
小学校の中学年の甥っ子は 「what?」 「Ha?」を連発。
おまけに アクセントの間違いを指摘されました。
私 まだまだ 修行が足りませぬ。
そんな甥っ子は 長い夏休みを利用して
地元の日本の小学校に体験入学中です。
もう新しい友達も出来て ご機嫌で通学中とのこと。
恐るべき順応力 というか自己アピール力。
元気で良い思い出を作って欲しいものです。
ファミリータイム
ファミリータイム
ファミリータイム
ファミリータイム
4月になりました。
新しい季節の始まりです。
少し早い春を見つけに、森の国 松野町の滑床渓谷に行ってきました。
南予は桜が満開です。
途中の目黒峠の桜も見事でした。
松野町は日本の原風景のような里山で、
桜、菜の花、桃の花が咲き乱れ、まさに桃源郷のようです。
実に18年ぶりの森の国です。
以前、研修医時代の忙しい頃
思いがけず頂けた2日間の夏休みに たった1人で訪れたことがありました。
(かなり 寂しいヤツですね、、、。)
今回は家族で賑やかに過ごしました。
そしてもちろん 滑床渓谷へ。
自然が作る造形美には 言葉もありません。
マイナスイオン かなりチャージしてきました。
改めて大自然の中で生かされいる この命に感謝です。
震災後の復興はまだまだ先がみえず、余震も続いております。
自分にできることをしっかり考え、
新しい年度も 1日1日を大切に生きていきたいものです。
ファミリータイム
金曜日の午後、診察の途中から
何やら 待合があわただしくなりました。
患者さんから震災の事を聞きました。
診察が終わって 夕方のニュースの映像に言葉を失いました。
同じ日本という国の中で、こんな大惨事が起きているが今でも信じられません。
祈ることしかできない自分にもどかしさを覚えつつ、
今こうしている間にも 助けを求めている方々のことが心配でなりません。
少しでも多くの方々が救済されますように 心から祈っております。
ファミリータイム