だいぶ暖かく 春めいた季節になってきました。
もうすぐスギ花粉の大量飛散が始まります。
鼻炎患者さんにとっては つらい季節の始まりですが、
最近は色々な良い薬がでています。
眠くならない内服薬、刺激の少ない点鼻薬、鼻づまり有効な内服薬、、
是非 ご相談ください。
昨日は富士山の日でした。 2・23(ふじさん)。
写真は今年のお正月に東京に行く途中の飛行機からみた富士山です。
初夢ではないですが、、 一富士でご利益ありそうでしょう、、。
木曜日の午後は休診を頂いております。
貴重なリフレッシュタイムです。今日は髪を切りにいきました。
最近はクリニックの近くに新しくできた エトワールという美容院で切ってもらってます。
バリ島仕込みの 極上ヘッドスパが最高です。
(だいたい 爆睡してしまいます、、、。)写真はオーナーの弓山さんです。
癒しキャラ満載で いつもリラックスした気分になれます。
頭も肩も軽くなって 明日からも頑張ります。
ファミリータイム
ファミリータイム
ブログ更新が遅れておりました。
自分以外の家族が かぜで寝込んでおりました。
自分もかかると大変なので、しばらく家庭内別居状態で
(元気な)私が隔離されて ひっそりと過ごしておりました。
もうすっかりみんな元気になりましたが、、。
そんな孤独な状態で めでたく、私 誕生日を迎えました。
この時期はバレンタインのチョコも頂いて上機嫌です。
食べるのがもったいない位ですが、、
(自称)スイーツ番頭 こころして食します。
そして もうひとつ 自分へのご褒美として、
地元丹原町の山内農園さんの 温室せとか。
このせとかはいつも自分の誕生日あたりに出荷されるので
毎年 縁起ものとして注文しています、、。
今年も とても甘くて みずみずしくて 超美味でした。
また 1年 元気で過ごせますように、、。
ファミリータイム
ファミリータイム
ファミリータイム
ファミリータイム
連休の中日ですね。皆さん いかがお過ごしですか。
寒さが厳しくなってきました。体調にきをつけてください。
何かありましたら 早目にうちのクリニックにどうぞ、、。(急に営業)
今日は めいの誕生日祝いで両親と弟一家と夜に食事会でした。
以前にもスカイレストランとして紹介した中華のお店です。
全て絶品で いつも食べ過ぎてしまいます。
子供達の笑い声に包まれた楽しい食事会でした。
食後のお楽しみは 夜のイルミネーションです。
大きなイルミネーションタワーがとてもきれいでした。
実は こっそりタワーの中に入ってみると、、。
なんということでしょう、、(ビフォー アフター調でお願いします)
夢のような空間が広がっておりました。
一同夢心地で家路に向かいました。
明日のお休みも晴れるといですね。
ファミリータイム
今年もあと少しとなりました。皆様 どんな1年でしたか。
私は開業という 人生の一大イベントに奔走した充実した1年でした。
来年も体調管理に十分気をつけ、地域の皆様の健康のために頑張ってまいります。
今年1年 どうもありがとうございました。
このブログも思いのほか沢山の方見て頂いているようで、
なんだが気恥ずかしいような 嬉しいような、、。
無理のない範囲で続けていけたらと思っております。
今日は 東京にいる高校時代の親友一家が帰省していて
来島海峡が一望できるレストランで一緒にランチしました。
お互い変わったような、変わらないような、、。
高校時代は彼とつるんで、色んなアホな事もしました。
(彼は東京の大銀行で出世して、大したものです。)
楽しいひと時でした。
上の写真は実家からながめるふるさとの山です。
そして 下のは今の西条の家からながめる石鎚連峰です。
今はこちらが ふるさとの山のような感じでしょうか、、。
もうすぐ 大みそかの日の入りです。
皆様 どうぞ 良いお年をお迎えください。
ファミリータイム
ファミリータイム
ファミリータイム
久しぶりの晴れた休日となりました。
こなつ連れで一家でしまなみ街道を渡って大島まで遊びに行きました。
まずは定番の亀老山展望公園。 ここは初めてのスポットです。
絶景で感激しました。こなつも絶叫かと思えば、、
あまりの高さに腰が引けて、階段を登ろうとしません。
30Kgの巨体を抱きかかえて上がりました。
(しっかりしろ~ 別名ロシアン・ウルフハウンドだろ~)
売店で買った 伯方の塩アイス。超美味でした。
続いて よしうみバラ園に足をのばしました。
秋咲きのバラが満開で、見頃をむかえていました。
ほのかな甘い香りの中、
広大な芝生でこなつと一緒に走り回りました。
心地よい疲労感です。
こなつを連れていると、珍しい生き物を見るような感じで
色々な方から声をかけられます。
こうした ちょっとした出会いも楽しいものです。
リフレッシュできた楽しい休日でした。
明日からは 再びしっかり仕事モードで頑張ります。