12月になってめっきり寒くなりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は先週末に家族でUSJに行ってきました。
お目当てはやはりハリーポッター。
上の娘は大のハリーポッターマニアで、
パーク内で絶叫しておりました。
私はお城の中のすさまじいアトラクションに絶叫して、
終わったあとの数時間はめまいと吐き気で大変でした。
(宇宙飛行士の訓練並の回転上下運動です!)

 

 

夜のツリーもきれいでした。
何でも大きさ世界一だそうで、
ひとあし早くクリスマス気分を味わってきました。
さあ、年末にむけてすることが一杯。
残り1か月も気合いで乗り切ります。


今日はボジョレー解禁日。
早速今夜飲んでみました。
正直、上手いのかどうか、、?
新酒はフルーティーなので、
私のお勧めはりんごジュース割。
かなりおいしく 甘く頂けます。
デザートワインのあてはチョコ。
先日USJ土産で弟からもらった

ハリポタのカエルチョコ。
中身あけてびっくり!
けっこう、グロテスクです。
目があって、思わず
箱をしめました。
味はさらに甘~いミルクチョコ。
まったり甘い一夜は過ぎゆきました。


最近のキッズコーナー
人気は「アナ雪」のビデオに
ジバニャんのぬいぐるみですね。
そのせいか、名前を呼んでも
なかなか診察室に来てくれません、、。
診察が終わっても、しばらく
キッズルームで遊んでいる子も、、。
どうぞ、どうぞ、
♪ありのままで~


わたくし いきものがかりです。
♪ありがとうって伝えたくて、、
世の中のお父さん同様、
金魚と犬のお世話に追われる毎日。
夕涼み会の金魚は巨大化して、
えさをせがんで、水面を跳ねます。
鮮魚? 活魚?

だいぶ朝晩肌寒くなりました。
インフルエンザ予防接種も
はじめました。。・


ノーベル賞の発表レースも終了。
今年は愛媛出身の
中村修二先生が受賞されました。
大変うれしい話題に巷は大騒ぎ!
県民一同元気をいただきました。
そういえば、うちの院長室にも
青色LEDのデジタル時計が、、。
こんな身近な場面にまで
浸透している科学技術の便利さ、
凄さに感心しています。
日本人受賞者21人中
2人が愛媛県人!
ちょっと凄いと思いません?


今日は壬生川地区の秋まつりです。
クリニックの前の道にも 朝から 
何台もお神輿やだんじりが

行き来していました。

子供獅子舞も来ました。
しっかり当院も 
邪気を払ってもらいました。

どうにか今晩の統一運行は
天気がもちそうです。

これから丹原、小松、西条、新居浜と
秋祭り前線が東に移動していきます。
事故のない運行を願っております。


朝晩急に冷え込みます。かぜも流行ってきはじめました。
10月中旬からは、当院もインフルエンザの予防接種を開始します。
もうそんな季節なのですね、、。
皆さん 体調管理お気をつけください。

寒くなるとお鍋が恋しくなります。
先日我が家は、今シーズン初めてのお鍋登場でした。
愛媛の秋の鍋と言えば、ご存じ 「いもたき」です。
地鶏、里芋、しいたけ、ごぼう、にんじん、、、
秋の恵みに感謝です。
今週末は この地区の秋祭りです。
早く台風がそれて快晴となりますように。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪ 秋の光にきらめきながら
指のすきまを 逃げてくさざ波 ♪

ユーミンの初期のアルバム 14番目の月に収録されている
「さざ波」という曲のフレーズです。

今日は秋の光がまぶしい 晴天の休日でした。
久しぶりに家族で海までドライブしました。
行き先は今治の来島海峡そばの
海峡レストラン さざ波 です。
(オープニングの曲は そういうオチです!)
おだやかな瀬戸内の海を眺めながら、
おいしいランチを頂いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

一番のごちそうは やはりこの海の景色でしょう。
小さい頃から眺めていた来島海峡。
心がリセットされます。
潮風を思い切り吸いこんで 帰ってきました。
もうすぐ 秋祭りの季節です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝散歩には絶好の季節となりました。
暑くもなく、寒くもなく。
大体いつも朝は5時半に起きてこなつの散歩に行っています。
早起きは三文の徳といますが、
この時期は日の出と月の入りが同時に見れる最高の季節です。
燃えるような朝焼けに、毎日パワーを頂いております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてふと西の空をみれば、消え残る月がまだかすかに輝いています。
サンライズ・ムーンセット。
月と太陽に抱かれながら、この地球も広い宇宙の一つなのだと実感します。
この月がだんだん欠けて新月近くになれば、
秋の星座もきれいに見え出すでしょう。
皆さん、良い連休をお過ごしください。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦織選手、残念でした。
しかし ここまでのファインプレーの数々に勇気をもらいました。
チャレンジングスピリット 忘れずに
私も日々頑張っていきたいです。
これで 本当に暑い夏が終わったようなきがします。
そこで 一句

ゆく夏に 名残る暑さは夕映えを
  吸って燃え立つ 葉鶏頭(はげいとう)

ユーミンの初期の代表作 「晩夏」からのフレーズです。
御近所の庭先の鶏頭が 日ごとに紅く色づいていく今日この頃です。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387