行って参りました。一家でユーミン・コンサート!
新しいアルバムを引っ提げてのPOP CLASSICOツアー松山公演。
2年半ぶりの生ユーミン最高でした。
何たって前列3列目の真正面で、かぶり付きで見れましたから、、。
それにしても60歳でこのパフォーマンス、恐れ入ります。
まだまだ現役で活躍してくれそうです。
ユーミンパワー エネルギーチャージ完了いたしました。
4月からもさらにパワーアップで頑張れそうです。


 

 

 

 

 

 

春は旅立ちの季節ですね。
卒業や就職、転勤、退職など、。
様々な別れと出会いに、季節はまぶしく輝いています。

自宅の玄関に飾ってある早咲きの桜です。
今年も御近所さんから頂きました。
只今満開です!
新たな旅立ちに、皆様の健康とご多幸をお祈りしています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は絶好のお出かけ日和。
一家で少し足をのばして、新宮村まで行ってきました。
霧の森公園の渓谷。
水が透き通っていて、とても冷たくて気持ち良かったです。
のんびりと散策した後は、
イベントの阿波踊りの連に交じって、輪になって踊ってきました。
はじめての「踊る阿呆」体験。かなり面白かったです。
認定書も頂きました。
ひと汗かいたあとに、公演内の温泉にゆっくりつかりました。
山深い里の温泉は、泉質が最高です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、名物の茶そばとこんにゃくの刺身。
緑の木立に囲まれたレストランで、おいしく頂きました。
お茶も美味しかった~。
すっかり、リフレッシュして参りました。
明日からもがんばりますぞ~。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日深夜2時に愛媛県伊予灘沖で地震がありました。
西条市で震度4、西予市や松山市では震度5でした。
結構揺れましたが、お陰さまで自宅も医院もそして家族も、
もちろん こなつもみんな無事でした。
御心配をおかけしました。メールを沢山頂き、ありがとうございました。
愛媛県は久しぶりの地震でした。
今後大きな地震につながらないように祈るのみです。
改めて防災関係を見直そうと思っております。

こなつは生まれてはじめて体験する揺れだったかもしれません。
朝起きたら やや興奮気味でした。
「むっちゃ揺れて、怖かったんやけんね、、」と伊予弁で言っております。
たぶん。
皆さんも、お気をつけください。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月に入り、本格的なスギ花粉の飛散がはじまりました。
花粉症の方にとっては、つらい時期の始まりですね。
最近、私も朝のこなつの散歩の時に、
目のかゆみや鼻のムズムズがひどいのです。
とうとう今年から花粉症発症かと思って
血液検査をしてみました。
結果は上の通り、陰性でした。
この症状はスギ花粉ではなく、黄砂やPM2.5によるものかもしれません。

この時期、花粉以外でも鼻炎症状や結膜炎症状がでます。
上の検査は当院で行っている迅速検査で、
スギ、ネコ、ダニの3項目を調べます。
少量の血液採取で20分程度で結果がでます。
スギ花粉症かどうか、すぐに知りたい方に最適です。
御希望の方はお申しつけ下さい。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ肌寒い日が続きますね。
この寒さの影響で、スギ花粉はまだあまり飛んでおりません。
3月からが本格的な飛散のようです。

先日の誕生日のブログでAKB41の事を書きましたが、
うちには20代の若いスタッフもおります。
私と同じ2月が誕生日で、今年で25歳です。
(一応、本人から掲載許可いただきました。)
昼休みのショートケーキ会の時にお祝いの
焼き肉のタレを渡しました。

お気づきでしょうか?
25歳は 別称でバンサンカン!
「バンバンバンバン、晩餐館。焼き肉焼いても 家焼くな。」
愛媛が誇る 日本食研の商品です。
自分的にはかなりな大ウケを期待しておりましたが、
出した瞬間にスタッフからはドン引きされました。
まだまだ 修行が足りないようです。
ともかく、Yちゃんも 誕生日おめでとう。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと寒波が遠のいて、春らしい季節になってきました。
自分へのごほうび月間の締めくくりに、大三島に行ってきました。
以前から行きたかった3つの現代美術館をめぐってきました。
最初に訪れたのが ところミュージアム。
シュールな彫刻やオブジェの数々に、心が解き放たれる感覚です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何と言ったって、ミュージアムからの景色が最高です。
心が自由にならないはずがありません。
おだやかな瀬戸内の春景色に一家で見とれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところミュージアムの設計は建築家の伊東豊雄さんです。
伊東さんは、今や隈研吾さんと並び称される現代建築の雄です。
次に向かった伊東豊雄建築ミュージアム。
びっくりするような外観!(あえて写真は伏せておきましょう。)
中も不思議な感覚で、別世界にまぎれこんだような
小宇宙が広がっておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に訪れたのが、岩田健ミュージアム。
母と子のブロンズ像が開放的な空間に並べられています。
その1つ1つの眼差しがとても愛おしくて、
とても癒されました。

大三島ぐるっと1周のアートめぐりでした。
新しい自分に出会えるかもしれません。
大三島アートめぐり。
皆さんにも是非お勧めします。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

誕生日を迎え、45歳となりました。
(四捨五入すると、、おお 恐ろしい!)
優しいクリニックのスタッフから誕生日ケーキを頂きました。
大好きなフルーツロールケーキ、

家族みんなでおいしく頂きました。
バレンタインのチョコも色々な方々から頂いて、
しばらくはスイーツ三昧です。

スタッフからのメッセージに「JKB41」とありますが、
J(JOJI) K(KO) B(BAYASHI)の略で
何だが私 名プロデューサーみたいです。
41人もスタッフはいません。
ばらすと怒られそうですが、41はスタッフの平均年齢だそうです。
(7年後までメンバーチェンジがなければJKB48になります!!)
充実した1年が過ごせるように 1日1日がんばって参ります。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日の雪はすごかったですね。
南国愛媛でこんなに積ったのは久しぶりです。
子どもと犬は大喜びで、雪合戦を楽しんでおりました。
皆さんの所では雪は大丈夫でしたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日にはほとんど雪もとけましたが、
芯まで冷えた体を温めようと、
夕方から道後温泉に一家で繰り出しました。
老舗旅館の「ふなや」さんに行ってきました。
今年で創業384年だそうです。
(恐らく愛媛で一番最古の企業かもしれません。)
おいしい食事と温泉でほっこり気分になって帰ってきました。
2月は私の誕生月です。
勝手に自分へのご褒美月間と銘打って、
いつも以上に自分を甘やかしています。
あ~ 来週でまた一つ年をとって、オジサンになります!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒波が舞い戻ってきました。
1月31日から東予地区のスギ花粉の飛散が始まりました。
例年よりも早い飛散開始となりましたが、
この寒さで小休止といった所でしょうか。

このブログで大のバウムクーヘン好きを公言しているお陰で、
珍しい各地の御当地バウムクーヘンを頂きます。
なんてうれしいことでしょう。
最近のバウム通信です。
上は近くのクリニックさんから頂いた京都のバウムクーヘン。
緑と白のコントラストがきれいですね。

彦磨呂さん風で言うなら、、
「まるで抹茶とミルクのデュエットソングや~」といった感じでしょうか。
大変美味しゅうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は静岡の富士山バウムクーヘン。
おとなりのれんげ堂薬局さんから頂きました。
形がかわいいですね。
峰の白雪はシュガーコーティングという芸の細かさ。
「まるでバウム界の世界遺産や~」
ん~ コメントいまいち!(彦磨呂恐るべし!)
大変美味しゅうございました。
今日のこの雪で 富士山も雪景色でしょう、、。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387