夏になりコロナウィルス感染患者が増加しています。引き続き院内では5歳未満のお子さんを除き、マスク着用をお願いします。今までは無料でマスク配布しておりましたが、恐れ入りますがR7年8月1日からは1枚50円徴収とさせていただきます。何卒ご了承ください。
昨夜は地元の花火大会でした。
家族一同と犬連れで、ゆっくりと土手沿いを散歩しながら
間近にあがる花火を堪能してきました。
川面に写る残照もきれいでした。
話によると、今年で最後になるらしいです。
25年前、この地に赴任した時は夫婦2人でした。
家族が増えて この地で色々な思い出ができました。
今夜のこの景色を 目に焼き付けておこうと思いました。
猛暑の連休です。皆様、体調は大丈夫ですか?
土曜の夕方に弦楽四重奏のPSQのコンサートに行ってきました。
初回立ち上げ公演(0th)から 今回で6回目の演奏会。
全て皆勤賞で参加しています。
何ならチェロの桑原君は 愛媛大学交響楽団の頃からの推しですから。
今回はオール・ロシア作品で、難解で重厚な世界を
見事なスキルで演奏されていました。
今回も至福の時間を過ごしてきました。
行く度に、思うのです。自分も練習がんばろうと。
数日間だけですが、、。
7月になり、ますます暑さが厳しさをましています。
先週末は自然の涼場を求めて皿が嶺に行ってきました。
東温市の上林ルートの登山口はクールスポット。
ここは風穴という自然の風の通り道で、
ミストクーラー状態で、しばらく居ると寒いくらいです。
登り始めて約50分くらいで、広大な湿原あとの竜神平にでます。
ここでのトレッキングが最高に気持ちいいのです。
皿が嶺は初心者でも登りやすい人気の山で、
この湿原の下にある水源のおかげで
様々な四国固有の花を楽しむことができます。
高原の涼しい風をうけての快適な登山でした。
山頂からは松山平野が一望できました。
登山には思いがけない出会いがあります。
今回も「山登りはじめました」の人気漫画家
鈴木ともこさんにお会いしたり、
三十数年ぶりに大学の軟式テニス部の先輩ご夫婦にお会いしたり。
時間をみつけて また色々な山にトライしてみたいです。