今日はこてつの誕生日。8歳になりました。
大好きなさつまいもでケーキを作りました。
土台はベイクドスイートポテト、数字の8はにんじん。
ろうそくはアスパラガス、周りの飾りは卵の白身です。
手間暇かけて作りましたが あっという間に平らげてくれました。
やや 老犬の域に入りつつありますが、大きな病気もなく元気です。
いつまでも長生きして欲しいものです。
今日はこてつの誕生日。8歳になりました。
大好きなさつまいもでケーキを作りました。
土台はベイクドスイートポテト、数字の8はにんじん。
ろうそくはアスパラガス、周りの飾りは卵の白身です。
手間暇かけて作りましたが あっという間に平らげてくれました。
やや 老犬の域に入りつつありますが、大きな病気もなく元気です。
いつまでも長生きして欲しいものです。
30年前の3月10日にDEENがデビューしました。
今日はその記念日です。先日発売されたばかりのベスト盤を聞いています。
デビュー当時と変わらない艶のあるボーカルに聞き惚れています。
ボーカルの池森さんとは 私同い年で、
医師になったのも同じく30年前という偶然、いえ必然?
私ももうすぐ30周年。彼らに負けないようにさらに精進あるのみです。
花粉症の本格飛散がはじまり、数年来の飛散量の多さです。
今年は症状がひどい方が多いようです。
外来が混み合いまして 大変申し訳ありません。
がんばって一生懸命診察しております。ご理解お願いいたします。
この週末もリフレッシュでカフェめぐり。
ご近所のブランチコーヒーさんです。
フレンチプレスで抽出された 芳醇な香りとコクが最高です。
明日からも頑張ります。
花粉症の本格飛散が始まりました。
今年は症状の強い方が多いですね。
コロナもインフルエンザも段々落ち着いてきました。
コーヒー好きの小生、先日巷で話題の星乃珈琲店に行ってきました。
椿神社の近くにあり、駐車場も広く快適な店内でした。
食事もおいしく頂いたあとは 念願のスフレパンケーキ。
柔らかな食感が癖になりそうです。
以前のような日常が少しずつ戻ってきています。
2月になり いよいよ花粉症のシーズンが到来いたしました。
今年は去年に比べて 飛散量がかなり多いようです。
早めの対策をおすすめいたします。
最近は従来の内服薬、目薬、鼻スプレーに加え
肌に貼るシールタイプの薬も普及しています。
患者様の症状、ライフスタイルにあった治療法をご提案いたします。
明けましておめでとうございます。
穏やかなお正月を迎えております。
今年は兎年。新しい事にも挑戦する飛躍の年にしたいです。
1月4日から 診療開始です。
今年もよろしくお願いいたします。
メリー・クリスマス!
今年も我が家は 巣ごもりでホームパーティーでした。
娘が気合い入れて カナッペを作ってくれました。
サンタはイチゴとバナナで。
トナカイはかぼちゃとアーモンドスライスで。
雪だるまはマッシュポテトで。
門松はちくわといんげんで出来ています。
時間かけて作ってくれましたが、食べるのはあっという間です。
今年も残りあとわずかですね。
最後まで丁寧な診療に心がけたいと思っております。
クリスマスを前に大寒波が到来しています。
さすがに愛媛も寒うございます。皆さん体調は大丈夫ですか?
寒くなるほど元気になるのが 我が家のこてつ。
ボルゾイは寒さにめっぽう強く、ここ最近の散歩でも
飛び跳ねるように駆けていこうとします。
しっかり動いて、夜は丸まってぐっすりお休みです。
なんだが、猫みたいです。
生まれ育った ふるさと石川県の夢でもみているのかもしれません。
北陸地方の豪雪災害がこれ以上広がらない事を願うばかりです。
今年も残すところあと2週間あまり、寒さも厳しくなってきました。
当院の発熱外来の患者さんも段々多くなってきました。
コロナの第8波が 緩やかに収束するのを願うばかりです。
院内に新しい絵を飾りました。
開院時に壁に大きく飾ってあったカモメの絵が痛んできたので
作者の武田千束さんににずっと相談していました。
今度はアネモネの絵にしてみました。
武田さんは今治在住の重鎮の洋画家で、
二紀展の愛媛県の代表理事をされています。
キッズコーナーの壁一面に大輪の花が咲いています。
皆さんどうか間近で その迫力に触れてみてください。
今夜は皆既月食。
皆さん夜空を見上げましたか?
雲ひとつない、絶好のお月見の夜。
時間とともに変化する月の形と色に魅了されました。
すべて欠けた時の赤銅色の月は 何とも幻想的でしたね。
こてつの散歩中にみたこの月を ずっと覚えていようと思います。
![]() |
小林耳鼻咽喉科クリニック 〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387 |