サクラ便り 第3便はひょうたん池です。
今はひょうたんの形ではなく、ほぼ長方形の池となりましたが、
池沿いの桜の美しさは変わっていません。
夜桜のむこうにちょうちんがほのかに灯って幻想的でした。

ここの名物は婦人会の方々がつくるおでんです。
今年もおいしく頂きました。ビールも美味しかった。
おでんの販売は7日で終了です。
食べたい方は お急ぎください!


今日はあいにくの雨です。
桜がはやく散ってしまいそうで心配です。
桜便り 第2便は 丹原の久妙寺の桜です。

山門をくぐると境内は桜のトンネルです。

桜の木の下で一家で花見弁当をいただきました。
土曜日は最高の花見日和でした。
次回もお楽しみに。


さくらが一斉に花開きだしました。
各地で満開宣言が出されています。
松山城の堀端の桜もきれいに咲きました。
毎年 ユーミンの「経(ふ)る時」の世界感を感じようと出かけています。
愛媛県立美術館のミュージアムカフェからの眺めがこの感じです。

♪ 水路に咲く サクラを見に さびれたこのホテルまで ♪

残念ながら この舞台となった千鳥が淵のフェアモントホテルは
今はもうなくなってしましました。

松山城の二の丸公園の桜も満開。
この週末、大急ぎでお花見のはしごをしました。
今日は第一便です。
次回をお楽しみに。


♪そよ風運ぶ 過ぎたざわめき
今は春休み 最後の春休み♪
ユーミンの1979年の作品 「最後の春休み」のフレーズです。

卒業式も全て終わって、今は学生さんは一斉に春休みですね。
それぞれの人生の新たな旅立ちに 幸運をお祈りいたします。

うちの娘達も春休み中で、どっか連れてけ~てな感じで、
少し足をのばして大阪の海遊館へ行ってきました。

まあ、大勢の人でごったがえしておりました。
ジンベイザメもマンタも大きくて素晴らしかったですが、
私のお気に入りは 地味にカタクチイワシの大群。
一糸乱れず、みな同じ方向に向かって整然と泳いでいました。
水族館の中では人間も同じようなものですが、、。
不謹慎ながら このイワシの大群をみて
「さぞかし 良いお出汁がでそう、、。」と感じたのは私だけでしょうか、、。
普段慣れてない人混みに、目が回りそうな大阪旅行でした。


今日はこてつの誕生日。
1歳になりました。
あいにくの天気で、これから夕方の散歩に行く所です。
雨カッバはネットで注文した超大型犬用です。

だんだんオスのボルゾイらしく、骨格がたくましくなってきました。
顔はこなつにそっくりです。
今でも時々こなつのことを思い出して淋しくなりますが、
やんちゃな甥っ子「てっちゃん」が癒してくれます。
大事に育ててあげようと思っております。
相棒Ⅱ これからもよろしくね。

 


昨日はホワイト・デーでしたね。
義理チョコ・友チョコ・本命チョコにも きちんとお返し忘れずに。

そうそう、1カ月前の写真ですが、、、
バレンタイン・デーにスタッフから頂いたチョコは
本場ベルギーの高級チョコ「ヴァン デンダー」でした。
芸術的な味わいで心してしていただきました。

ちなみに1カ月後の4月14日は、愛媛県が推奨するオレンジ・デーです。
好きな人にオレンジを贈りましょう、、って、あまり広まってない気がしますが。
只今、愛媛の晩柑橘みかんがおいしい季節です。
せとか、はるみ、不知火、清見、、
ビタミンCたっぷりとって 風邪をひかないようにいたしましょう。


3月になり めっきり春めいてきました。
インフルエンザの流行はやや沈静化しているようです。
スギ花粉は本格飛散がはじまりました。

3月から新しくスタッフのユニフォームを変更しました。
ポイントは動きやすさと、引き締まって見える点でしょうか、。
(着痩せ効果のほどはいかに?)
新たな気持ちで診療にあたります。


3月も近くなり、だいぶ春めいた季節になってきました。
このところのインフルエンザの流行がすごいことになっています。
今年は暖冬で、このまま大流行もなく過ぎ去るのかと思っていました。
花粉もだいぶ飛散数が多くなってきました。
皆さん、うがい手洗いとマスクで予防がんばって下さい。

今週末は絶好のシャンプー日和で、こてつを洗ってやりました。
ドライヤーは嫌がるので自然乾燥です。
サニールームで乾かし中のモップ犬!
もうすぐ こてつちゃん 1歳です。
すくすく育って、先代のこなつおばちゃんよりも大きくなりました。
体高100cm、体重35Kg!
もう一回り大きくなりそうです。


先日、誕生日を迎え、また一つ歳を重ねてしまいました。
この頃は何歳になったんだが、数えるのもイヤになってしまします。
取引先からきれいなお花を頂きました。

ありがたく、受付に飾らせていただきました。

お昼にはスタッフとケーキをいただきました。
恥ずかしながら、、実はとてもうれしい瞬間です。
この1年も元気で過ごせますように。
良い歳を重ねていきたいとおもいます。


春一番が吹き荒れて、いよいよ花粉症シーズンの到来です。
先日、ロシアの風を感じて参りました。
11日に世界的なバイオリニスト、ハーイック・カジャザンの公演がありました。
昨年のチャイコフスキー国際コンクール第3位の実力者です。
来日公演の1つが砥部文化会館でありました。
こんな近くて素晴らしい演奏が聴け、幸せな時間が過ごせました。
バッハのパルティータ3番、圧巻でした。
娘達にも刺激になったようで、帰ってから早速2人で練習しておりました。
誘ってくださったY先生、ありがとうございました。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387