本日は愛媛大学耳鼻咽喉科の名誉教授、柳原尚明先生のお祝いの会がありました。
昨年11月に瑞宝中綬章の勲章を天皇陛下から賜り、その祝賀会です。
柳原先生は愛媛大学医学部開学時の初代の教授で、
世界的に御高名な先生の下から、7名の教授が輩出されました。
日本全国から門下生が集結して、それはそれは華やかな成大な祝賀会となりました。
(柳原先生には20年前に私の結婚式の仲人もして頂きました。)

祝賀会に先立っての記念講演では、
教室開学から現在までの足跡をユーモアたっぷりにお話し頂きました。
愛媛大学耳鼻咽喉科の一員として、柳原先生の門下生となれたことを大変誇りに思い、
身の引き締まる思いで、さらに仕事に励む決意を新たにいたしました。
会の途中で先生のフルート演奏があり、プロ級の素晴らしい演奏に一同うっとりです。
今でもフルートの先生についてレッスンを受けられているそうです。

なつかしい再会もありました。フルート演奏のピアノ伴奏の越智清加さん。
今治西高校時代の私のコーラス部の先輩です。
コーラス部時代、清加先輩の安定した素晴らしいピアノ伴奏のおかげで
部員達は思いっきり歌うことができました。
約30年ぶりの再会で、昔話に花が咲きました。

柳原先生、勲章受章本当におめでとうございます。
これからも益々お元気で、我々を照らし続ける太陽でいてください。


♪ ルールル ルルル ルールル ルルル ♪
徹子の部屋ならぬ こてつの部屋です。
先週末は寒かったですね。
ロシア原産のボルゾイも さすがに夜の冷え込みには弱いようです。
先代のこなつは ずっと中庭で飼っていましたが、
こてつは 夜は家に入れております。
廊下を少しリフォームして こてつ部屋にしました。
夜 気持ちよさそうにのびをするこてつ。
(犬ではない 何か別の生き物のような、、。)

この寒さがゆるめば、そろそろスギ花粉が飛散し始めます。
今年は暖冬の影響で、少し早目にしかも多めに飛散する予測です。
花粉症の方は 初期治療での早めの内服、点鼻をおすすめします。


今日は寒いですね。今シーズン一番の寒気のため、
暴風雪警報発令で、娘の学校も休校となりました。
インフルエンザも少しずつ流行してきました。
皆様、お身体おだいじに。

1月19日は我らが教祖様 ユーミンの誕生日です。
日本各地で、信者達がめいめいにお祝いしておることでしょう。
今年で62歳! いつまでも若々しく、お元気で活動して頂きたいです。
うちも家族でお祝いです。
まあ盛り上がっているのは私だけですが、、。
知人から頂いた 滋賀県のクラブハリエのバウムクーヘン。
私が大好きということで、知人から特大を頂きました。
大きめのマグカップと比べて、その巨大さがおわかりいただけるかと、、。
家族中でがんばっても1日では到底食べきれない大きさでした。
人生とバウムは、長く味わうのが吉。
幸せなコーヒータイムがしばらく続きそうです。


正月休みでたるんだ体をしぼるべく、
友人達を誘ってトレッキングをしてきました。
休暇村瀬戸内東予にあるトレッキングコースを、
約1時間かけてゆっくり登り降りしてきました。
山あり、谷あり、平坦緑地あり、砂浜ありで起伏に富んでいますが、
あまり高低差はないので 我々初心者にもお勧めのコースです。
一番の山頂からのひうちなだ、とても晴れ渡ってきれいでした、

途中には龍神社と天狗岩という名所があり、健康を祈願してきました。
今年も1年、元気で過ごせますように、、。
おだやかな休日でした。


明けましておめでとうございます。
暖かなお正月ですね。
のんびり相棒と過ごす毎日です。
やや暴飲暴食気味で、お正月明けが怖いです。
1月4日(月)から診療開始いたします。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


今年もあとわずかとなりました。
おだやかな大晦日となりました。
今年1年 色々お世話になりありがとうございました。
来年も皆様にとりまして 幸多き1年になりますことをお祈り申し上げます。

写真はクリニックの中待合の写真、
中井富紀さんの「オーロラと銀河」。
彼女の個展の中で私が一番好きな作品です。
今夜は星がきれいそうですね。
皆様、良いお年をお迎え下さい。


今年の冬はとても暖かいですね。
今年最後の日曜日に、北条にあるドッグラン「ぱる」に行ってきました。
こてつはドキドキのドッグラン・デビューです。
最初は怖いのか、なかなか入ろうとしませんでしたが、
ほどなく慣れて 色んな犬種のお友達と一緒に楽しそうに走り回っていました。
同じボルゾイには会えませんでした、大きなグレートデンから
小さいイタリアン・グレーハウンドまで、仲良く遊べました。
カフェのランチもとても美味しかったです。
こてつが来てから、こなつ以上にアクティブに活動している小林家です。


天皇誕生日の祝日です。
こてつと松山城に登ってきました。
天守閣の前までは犬連れOKです。
けっこういい運動になりました。
こてつを連れているといろいろ声をかけられることが多く、
ちょっとした人気者でした。

天守閣近くのお土産物屋さんで、みつけた
蛇口からみかんジュース!
愛媛ではこれが普通ですが、、何か?
(冗談に決まってます。)


年の瀬も押し迫ってまりました。
昨日はクリニックの忘年会がありました。
今治の焼き肉店「利鳳園」さんの2号店、中寺店へおじゃましました。
波止浜本店の息子さんが出した、オープンしたばかりのお店です。
モダンで広々した素敵なお店でした。
口の中でとろけそうな和牛を職員一同堪能してまいりました。

年末にむけて、元気でそうです。
今年もあとわずか、気を引きしめてがんばります。


今日は一段と寒いですね。
さらに寒いアラスカの地でがんばる
うちの看板犬を紹介します。
アラスカンマラミュートの仔犬で「ラスキー君」です。
厳しい極寒の地で、けなげに働く姿を見てやって下さい。

(私が勝手に命名しました。)
犬ネタ続きで恐縮です。
こなつがなくなって、ひどいペットロスの状態の時に
ふとオーロラの写真展に入ってみたら、彼がいました。
目があった瞬間に、こなつの事を思い出してぐっときてしましました。
ほぼ衝動買いでクリニックに連れてきました。
待合のホールに飾ってあります。
松山在住の写真家 中井富紀さんの作品です。
彼女の美しいオーロラの写真もクリニックに飾ってあります。

ちなみに実物は横幅160cmで、けっこう大きいので
子供達には 少し怖いかも、、。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387