PXL_20251010_234300744.MP

今日から秋祭りのスタートです。

東予地区を皮切りに、小松、西条、新居浜と移って

最後は丹原に戻って終結します。

今朝は栄町地区の子ども連の獅子舞が、朝一番に

当院で邪気払いの舞を披露してくれました。

素晴しい舞でした。

これからのお祭り週間、

安全に運行されますように。


PXL_20250611_060139079

梅雨入りして 毎日蒸し暑い日々ですね。

気分を変えようと、キッズルームを少し変更しました。

コロナ禍の間、ずっと本棚とDVDコーナー締め切っておりましたが、

久しぶりのご開帳です。段差も取っ払ってバリアフリーにしました。

なくなったカラーマットレスはどこに行ったかといいますと、、、

1000003534

自宅のこてつルームに行きました。

ちょうどいいサイズで、手足を伸ばして

気持ち良さそうにくつろいでおります。

 


PXL_20250601_062704936.MP

本日開院15周年を迎えました。

地域の皆様に支えられて、あっという間の15年間でした。

これからも患者様に寄り添える医療を提供していけるように

努力して参ります。

今後とも よろしくお願いいたします。


PXL_20250214_232216478.MP (1)

とうとう愛媛県東予地区も スギ花粉の飛散が始まりました。

今年は大量飛散と予想されています。

最近の花粉症治療のトピックといえば

「アレジオン眼瞼クリーム」でしょうか。

世界初となる まぶたに塗る目薬です。

1日1回 寝る前に両まぶたに塗ると

有効成分がまぶたから 徐々に眼球の結膜に浸透します。

ご興味のある方は、是非ご検討ください。

(3割保険で 1本1ヶ月分で約1,100円です。)

 


1728906392163

穏やかな秋晴れ続きの連休でした。

東予地区では秋祭りの季節が到来です。

クリニックにも獅子舞が来てくれました。

西条のだんじり、新居浜の太鼓台と続いていきますが、

大きな怪我なく無事に運行されますように。


PXL_20240920_232252950.MP

R6年10月1日から、せとうちバス三芳線に

明理川入口が追加されます。

れんげ堂薬局前のバス亭に1日6便が運行されます。

停車場は上の通りです。

1000002577

運行時間は上の通りです。

是非ご活用ください。


PXL_20240211_041832351

先週末の連休を利用して、久しぶりに職員旅行で島根に行ってきました。

念願の足立美術館。20年以上日本一に輝く庭園と圧巻の日本画の数々。

見るもの全てが美しく、感動しっぱなしでした。

特に小さい時に、松山の県立美術館の巡回院展で見た

平山郁夫の仏教画が展示してあり、40年ぶりの再会に胸が熱くなりました。

PXL_20240212_022304642

松江城も荘厳で素晴しかったです。戦前現存12天守閣の中では

姫路城に次ぐ大きさで、国宝です。

晴天に恵まれて、周りの堀川めぐりもゆっくりと楽しめました。

宍道湖の夕陽を見ながら温泉に入り、職員達と大いに楽しんで参りました。

さあ、これから花粉症シーズン。仕事モードで頑張ります。

 


DSC_0235

スギ・ヒノキの花粉症シーズンも終わりを迎えつつあります。

飛散が終了するこの時期を待って、

スギ花粉の舌下免疫療法が再開となりました。

スギ花粉のエキス入った薬を、1日1回舌下内服し

約3年間内服を継続することで、花粉症完治に近い状態が期待できます。

今年は問い合わせを多数頂いておりますが、供給薬剤が不足傾向です。

ご希望の方は早めにご検討お願いいたします。

詳しくはスタッフまで。パンフレットもご用意しています。

 


drug

2月になり いよいよ花粉症のシーズンが到来いたしました。

今年は去年に比べて 飛散量がかなり多いようです。

早めの対策をおすすめいたします。

最近は従来の内服薬、目薬、鼻スプレーに加え

肌に貼るシールタイプの薬も普及しています。

患者様の症状、ライフスタイルにあった治療法をご提案いたします。


AHNY

明けましておめでとうございます。

穏やかなお正月を迎えております。

今年は兎年。新しい事にも挑戦する飛躍の年にしたいです。

1月4日から 診療開始です。

今年もよろしくお願いいたします。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387