お陰さまをもちまして、本日開院6周年を迎えることができました。
あっという間の6年でした。
これからもスタッフと一丸となりまして
明日に向かって(写真のように?)
より良い地域医療に貢献して参る所存です。
今後ともよろしくお願いいたします。


いちごのドアップです。
先日新しくできたイオン今治新都心に行ってきました。
大勢の人でしたね、、。みんなどこからきてるのでしょう?
私?壬生川から わざわざですが何か?
四国初出店の店も多く、娘達と存分にショッピングを楽しんできました。

帰りにJA産直のさいさいカフェによって
特大のいちごマウンテンのケーキを買って帰りました。
甘ーい ひとときでした。
今度は秘かに一人で行って、
自分のものを中心に買いあさろうかと、、。


最近 こてつの中のオスの本能が目覚めたのか、、
ますます やんちゃになっております。
よく食べ、よく寝て、最近はよくかじります。

お気に入りのクッションをかじって中綿だすのがお気にいりのようで、、

これって なんだかプチ破壊王?

さすが こなつの血統を継ぐだけのことはあります。

こてつよ お前もか、、。
まあ 先代に比べればかわいいものです。


初夏のような陽気です。
どっか涼しい所はないだろうかと考え、
そうだアイススケートに行こう!ということに。
しかも今日はスケート場の今シーズン最終日でした。
最近のフィギア人気か、結構盛況でした。
私も気分は羽生結弦君。(え?構えはスピードスケート?)
娘と一緒に快適な滑走を楽しんできました。
一応 結構滑れます。

ちなみに今日は母の日ですね。
全国の頑張っているお母さん方。
お疲れ様です。
うちも娘達と一緒にお花を家内に贈りました。
いつもありがとう。感謝です。


皆さん、連休はいかが過ごされましたか?
風が強い日が多かったですね。
小林家は特に遠出することもなく、県内でゆっくりしていました。
唯一出かけた北条の鹿島。
ちょうど鹿島祭りで大勢の人でにぎわっておりました。
下の娘は鹿のエサやりで大興奮でした。

獅子舞と鹿舞です。
ユーモラスな動きで子供達を喜ばせてくれました。

その後も伊予漫才やベリーダンス、ライブ演奏などで盛り上がっておりました、
帰りに美味しい鯛飯を頂きました。
海を見ながらの出来たての釜めし、、最高に贅沢な味わいでした。
明日から仕事再会です。
頑張りましょう!


熊本で大きな地震が続いています。
多くの方がお亡くなりになり、行方不明者も多数です。
被災者の方々の事を思うと、全く言葉になりません。
大好きな熊本城の無残な姿が悲しくてなりません。
早くこの連続地震がおさまってくれるのを祈るのみです。

そんな中、ジャズライブが今治でありました。
世界的ジャズピアニスト 小曽根 真さんのコンサートです。
彼自身もこの状況でのライブ開催は悩まれたそうですが、
犠牲者、被災者のために 心をこめて演奏されていました。

変幻自在、時に優しく、時に力強く、素晴らしい演奏でした。
ピアノがまるでフルオーケストラのようなサウンドでした。
改めて小曽根さんの凄さを実感した素敵なライブでした。


サクラ便り 第4便 最終です。
もうサクラの季節も終わりに近づきました。

西山興隆寺の参道沿いにある古田のしだれ桜です。
西条市内では一番大きな樹齢100年を超える古木です。

包みこむように 優しく桜に抱かれるような感覚です。
小高い丘の中腹にあって ここからは周桑平野、瀬戸内海が一望できます。
大好きな高浜虚子の句を思い出しました。
 

春風や 闘志いだきて 丘に立つ

私ががこの地に来て ちょうど15年がたちました。
また 新たな気持ちでで がんばろうと思います。


サクラ便り 第3便はひょうたん池です。
今はひょうたんの形ではなく、ほぼ長方形の池となりましたが、
池沿いの桜の美しさは変わっていません。
夜桜のむこうにちょうちんがほのかに灯って幻想的でした。

ここの名物は婦人会の方々がつくるおでんです。
今年もおいしく頂きました。ビールも美味しかった。
おでんの販売は7日で終了です。
食べたい方は お急ぎください!


今日はあいにくの雨です。
桜がはやく散ってしまいそうで心配です。
桜便り 第2便は 丹原の久妙寺の桜です。

山門をくぐると境内は桜のトンネルです。

桜の木の下で一家で花見弁当をいただきました。
土曜日は最高の花見日和でした。
次回もお楽しみに。


さくらが一斉に花開きだしました。
各地で満開宣言が出されています。
松山城の堀端の桜もきれいに咲きました。
毎年 ユーミンの「経(ふ)る時」の世界感を感じようと出かけています。
愛媛県立美術館のミュージアムカフェからの眺めがこの感じです。

♪ 水路に咲く サクラを見に さびれたこのホテルまで ♪

残念ながら この舞台となった千鳥が淵のフェアモントホテルは
今はもうなくなってしましました。

松山城の二の丸公園の桜も満開。
この週末、大急ぎでお花見のはしごをしました。
今日は第一便です。
次回をお楽しみに。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387