12月になりました。今年も残すところあと1カ月となりました。
先週末に勉強会で東京に行ってきました。
クリスマスイルミネーションで街中がキラキラしていました。
六本木ヒルズのおしゃれなイタリア料理店で
高校時代の友人とワインを堪能してきました。
カップルや若者だらけのお店に、
熱く語りあうオジサン2人。結構絵になります、、!?

 


お店の前のけやき坂通りはイルミネーションがとてもきれいでした。
時間で色々変化するのも素敵でしたね。
向こうに見えるのは東京タワー。
良いリフレッシュになりました。
さあ、年末にむけて仕事が山積み。
がんばって~いきまっしょい!


今日はうちの結婚記念日です。しかも20周年!

知人のT君に言われるまですっかり忘れていました。
日々の忙しさとこなつが亡くなったショックで
すっかり抜け落ちておりました。
あわてて、花束を作ってもらいました。

駅前の行きつけの花屋さん「オハナ」さん。
いつもきれいな花束をありがとうございます。

 

 

夕方にはそのT君からお祝いのケーキが届きました。
おかげで素敵な記念日を祝うことができました。
あっというまの20年。
これからも家内安全でがんばります。
T君、本当にありがとう。
(ちなみに、家内も結婚記念日忘れていました。)


こなつが亡くなって、皆様からお悔やみのお言葉や
励ましのお言葉を頂き、ありがとうございます。
当面 淋しさは癒えませんが、気分転換に大好きな音楽を聴いたり、
オーロラの写真展に行ったりしました。
何気なく入ったギャラリーのオーロラの写真があまりの美しく、
何枚か衝動買いしてしまいました。
すでにクリニックに飾ってあります。
詳しくは 後日ブログで紹介します。

今日は下の娘と映画「星の王子様とわたし」を見に行きました。
「星の王子様」は私も娘も大好きな本です。
フランス人の作者サンテグジュベリは、
出版の翌年に飛行機事故で地中海で行方不明になりました。
作者が星の王子様になったのかもしれませんね。
映画はオリジナルの絵本を忠実に再現しつつも、
CGを駆使した新しい映像美の世界でした。
写真のキツネのぬいぐるみも大活躍します。
エンドロールの主題歌はユーミンの新曲です。
心にしみる 映画と音楽でした。


ブログの更新が遅くなっていました。
皆さまにお知らせがございます。

こなつが11月3日に突然天国に旅立ちました。
前日の朝に急に立てなくなって、散歩できなくなり
食べることも、飲むこともできずに
たった1日で旅立ってしましました。
動物病院でも原因がわかららず、
あまりに突然のことで家族一同、放心状態です。
何が悪かったのか、もっと早く気付いてやれなかったのか、、。
自問自責で悲しみにくれる毎日です。
5歳半と短い生涯でしたが、
私達家族にとってはかけがえのない日々でした。
思えば5年前の7月のブログで
Hello my friend として登場して以来、
皆様にも可愛がっていただきました。
破壊王の頃が懐かしいです。
愛すべき相棒を失って、私を含め家族中が落ち込んでおりますが、
こなつとの思い出を大事に、これから少しづつ心を落ち着かせていけたらと思います。
こなつタイムはこれで最後となりました。
上の写真は亡くなる2日前の元気な姿です。
ありがとう こなつ


昨夜はハローウィンでしたね。
ここ数年の盛り上がりはすごいですね。
かわいい仮装でクリニックに来たお子さんもいらっしゃいました。
ごめんなさい。クリニックでお菓子はあげれませんので、、。

家内が近所の人気店でケーキを買ってきていました。
店内もハローウィン一色で盛り上がっていたようです。
真ん中の大きいのが、この日限定のプリンアラモード。
最後の残り1個をゲットして参りました!
ありがたく一家でいただきました。
特大でしたが、あっさりプリンで一気に食してしましました。
私、もうすぐ人間ドッグなのに、、 やべえ~ぞ!

最後にユーミンの曲でお耳なおし。

♪ ハローウィン りんごのにおいと 風の国へ急ぎます ♪
1979年発売のアルバム「オリーブ」からの曲です。
36年前に発表された、恐らく日本ではじめてのハローウィンソングです。
皆さんは どんなハッピー・ハローウィンでしたか?


天高く、馬肥ゆる秋です。
晴天の秋晴れに、ひこうき雲をみつけました。
どこまでも大空高く舞い上がる、
ユーミンの「ひこうき雲」を思い出しながら見つめていました。

「ひこうき雲」は言わずとしれた
ユーミンのデビューアルバムの代表曲です。
そのコード進行は実はとても技巧的で、
通常Gm(ジーマイナー)の短調で弾く所を
Gm7のセブンスコードを付随させて長調様式ものせて、
サビでさらに3度上げてB♭m7(ビーフラットマイナーセブン)で
空高く舞い上がる高揚感を表しています。
このコード進行で、日本の音楽史を変えた
いわゆるニューミュージックの幕開けと言われました。

マニアックの話でしたが、まとめると、、
ユーミン最高!!ということです。


秋の夜長に 夜のとべ動物園に行ってきました。
この時期に3日だけの特別夜間開園があります。
鈴虫の音色を聞きながら、涼しい気候で拝観しやすかったです。
昼間、寝てばっかりのライオン、ヒョウ、プーマなどが元気に動き回っていました。
やはり夜行性動物なんですね、、。

 

 

 

逆にペンギンさんはビクともしません。
こちらはもう寝ているのかも。
置物かと思うくらい、、。少し神々しい感じもしたりして。
夜の動物園、貴重な体験でした。
あともう1回だけ 週末の夜間開園があるそうです。
動物好きの人には是非、お勧めです。


いよいよ秋祭りの到来です。
先陣をきって旧東予市地区の秋祭りがこの連休中にありました。
うちのクリニックにも、各地区からお神輿やだんじりが来てくれました。
写真はうちのクリニックの隣地区、明理川のおみこし。
今年からハッピが新しくなったのでしょうか、マークがかっこいいです!
今年は天候にも恵まれて、良いお祭り日和でした。
待合室に獅子舞も入ってくれて、厄払いもしてもらいました。
もう、年末が近づいてきます。
寒さが日増しに厳しくなりますね。風邪にはお気をつけください。
もうじき、インフルエンザの予防接種も開始します。

 


神戸紀行の最終便です。
ポートアイランドの中にある神戸動物王国に行ってきました。
犬、ネコ、モルモット、ウサギ、アルパカ、フクロウ、サル、、
もうありとあらゆる動物と直接触れ合える体験型の動物園です。
大興奮の次女は「抱っこできる小さいワンチャンが飼いたい」という始末。
「大丈夫、もう少し大きくなってお姉ちゃんになったら、こなつを抱っこできるよ」
と言っておきました。嘘ではありません。私は抱けます!!

公園内の睡蓮がとてもきれいで、まるでモネの絵の中に入りこんだようでした。

神戸港からコンチェルトという船にのってディナークルーズも堪能してきました。
ジャズの生演奏を聴きながら、ゆっくりと大阪湾をめぐってきました。
明石海峡大橋の夕陽も幻想的できれいでした。
大好きな音楽、きれいな景色、おいしいお酒と神戸ビーフステーキ。
幸せを感じるひとときでした。
(この船に住みたい、、!)

夢から覚めて、いまは愛媛。
やはり田舎のネズミは田んぼに囲まれたクリニックが落ち着くようです。
さあ、明日からもがんばりましょう。

 

 


神戸紀行行 第2弾です。

今回は家族でポートピアホテルに宿泊しました。

神戸にあこがれていた小林少年は、
大学1年の時にはじめて神戸を訪れました。
いとこの結婚式でエレクトーン伴奏を頼まれたのです。
当時最高機種のエレクトーンが弾けるとあって、
2つ返事で伴奏を引き受けました。
がんばって完璧な演奏をしたのですが、
最後のあいさつで、新郎のいとこがまさかの号泣!
こちらもつられて、もらい泣き。
最後の退場の曲でコード進行を少しミスった思い出のポートピアホテルです。
ホテルからの朝陽で、そんなことを思い出しつつ、、。

今回の神戸旅行の楽しみの1つ、
神戸市立博物館で開催が始まったばかりの大英博物館展に行ってきました。
連休中もあって、大勢のお客さんで大混雑でした。
黒山の人だかりをかき分けて、人類の至宝の数々をみて参りました。
展示物の中には紀元前のものも数多くあって、
古代の人々の営みを間近で垣間見れるような
不思議な感動を味わってきました。
いつかロンドンの本当の大英博物館に行ってみたいものです。
なんたって向こうは入場無料ですから、、。
(私の好きな世界の博物館シリーズ全50巻、クリニック待合に置いています。)
続きは神戸紀行 第三弾で、、。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387