本日の高校野球決勝戦、接戦をものにして
母校の甲子園出場が決定しました。

小松高校も良いチームで、本当に良い戦いでした。
愛媛の代表として、他校の分もがんばってきて欲しいです。
私の在学中は残念ながら甲子園出場ははたせず、
私も生涯に一度でも、母校の応援に甲子園に行ってみたいものです。
チャンスがあれば、、。

上の写真は創立90周年の記念のテレホンカード。
患者さんから頂きました。
表面は桜井漆器の蒔絵です。
もったいなくて使用できません。
大事に持っています。
この夏、楽しみが増えました。
母校の健闘を祈っております。


7月20日はアポロ記念日です。
1969年の7月20日にアポロ11号が月面に着陸しました。
私の生まれた年です。
そういうわけか、星好きでけっこう夜空を眺めています。
20日は祝日でしたので、新居浜の科学博物館のプラネタリウムに行ってきました。
世界最大級のプラネタリウムが新居浜にあるなんて、なんて素敵!
この日も2回続けて上映を楽しんできました。
星空観測のあとには、森の秘密と恐竜の映画が上映されていて、
360度、満天ドームの凄い迫力映像で興奮しました。

私が小さい頃は、よく天の川が見れたものですが、
最近はめったに見ることができません。
プラネタリウムの満天の星々を見る度に少し淋しい気がしてなりません。
そんな感傷にひたる間もなく、夏休みははじまってしまいました。
親は大変です。全力でがんばらないと、、。


小雨の休日です。
西条駅に隣接してある鉄道パークに次女と行ってきました。
(長女はお年頃か、最近一緒に遊んでくれません、、。)
新幹線の生みの親である4代目国鉄総裁十河信二さんが西条出身で、
その縁で0系の初代新幹線が展示してありました。
新幹線の運転席はとても興味深かったですね。
高度成長期に日本の人と物流の大動脈を支えたその雄姿に
しばし見とれておりました。

パーク内には6つの色々な列車が展示してありましたが、
こちらは最も古いSL。機関車の貴婦人と言われるC-57系。
とてもきれいに修復されていました。
石炭をくべる機関室はまさに圧巻でした。
私、鉄ちゃんではありませんが、
そんな素人な私でも十分楽しめる鉄道パークでした。

次女はNゲージの鉄道模型を食いいるように見入っておりました。
素晴らしいジオラマでした。
帰りに「パパ、今度の誕生日にこれ欲しい!」と、、。
「無理です!」 さあ、急いで帰りましょう。


暑中お見舞い申し上げます。
蒸し暑い毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
うちの小羊は暑さで ぐうたら へたっております。
いっそほんとの小羊のように毛刈りでもしたらすっきりして、
おまけにグレーハウンドみたいになったりして、、
良からぬ妄想を抱く日々です。

まだこなつルームのエアコンはいれておりません。
「はやく 涼しくして~」と目で訴えております。
今日こそ エアコンノフィルター掃除するか、、!


先週末に周桑病院のロビーコンサートがありました。
周桑病院の総合の待合ロビーにはグランドピアノが置いてあります。
しかも吹き抜けの大きな空間なので、結構良い音響環境なのです。
知り合いの方々が出演されるので一家でおじゃましました。
今回はピアノ、フルート、バイオリンのアンサンブルで、
とても素敵なハーモニーでした。
気持ちの良い休日になりました。
ありがとうございました。


開院5周年記念のお花、スタッフからも頂きました。
天使の花瓶がかわいいプリザーブドフラワーです。
チャーリーズエンジェルならぬ、ジョージーズエンジェルは
本当に私の手となり、足となってよく働いてくれます。
ありがたい事です。

そして、今受付で華やかに彩られているアレンジフラワーは
取引先のお薬やさんから頂きました。


開院5周年記念で、ケーキやお花を沢山頂きました。
クリニックのロゴケーキ、食べるのがもったないない気がしましたが、
写真をとってから速攻いただきました。
つばめさん、ごめんなさい。でもとってもおいしかったです。
ありがとうございました。


お陰様をもちまして、本日開院5周年を迎えることができました。
何だか、あっと間の5年といった感じです。
関係各位の皆様、患者様に支えられての5周年です。
この場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。
スタッフ一同、これからも力を合わせ頑張ってまります。
これからもよろしくお願いいたします。

5周年記念のお花やケーキ、電報等いただきありがとうございます。
後日のブログでご紹介させていただきます。


 

5月ももう終わり、来週からは梅雨の6月ですね。
GWの連休にスタッフ一同でディズニーランドに行ってきたそうです。
お土産にテッパンのバウムクーヘンいただきました。
ストロベリーとホワイトチョコのマーブルのバウム!
世の中には 数限りなくおいしいバウムがあるものです。
ありがたく家族でいただきました。
そのあとの缶をめぐって、娘たちが奪い合いになりました、、。


今日の朝日新聞にヘーデンボルグ兄弟の記事が掲載されていました。
長男の和樹さんはバイオリン、次男の直樹さんはチェロで
それぞれウィーンフィルに在籍されております。
世界最高峰のウィーンフィルに兄弟での在籍は、かなりの快挙だそうです。
日本ツアーで2人そろって来日されております。
直樹さんの西条での演奏会が懐かしく思われます。
私は楽屋まで押しかけてCDにサインしてもらいましたっけ、、。
今回の大阪フェスティバルホールでの演奏会は行けそうにありません。
残念!遠くから演奏会のご成功をお祈りしてます。

記事の最後に三男の洋さんのことが載っていました。
(先月のブログ ご参照下さい。)
将来は洋さんのピアノで3人でツアーを周りたいと、、。
近い将来、実現すると信じています。
その時は何をさしおいても駆けつけなくては、、。
直樹さんのCDをさらに聞き込むことにいたしましょう。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387