♪ 秋の夕陽に 照る山 紅葉~ ♪
これから 紅葉も見頃を迎えます。
何をするにも 良い季節ですね。
写真は大好きな 桜井海岸の夕陽です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小林家の秋は まずは食欲の秋から。
先月のデパートの北海道展で 家内が最後に買えなかったのが、、
そう 特大のスイートポテト。
食べ物の恨みは恐ろしいです。
自分で巨大スイートポテトを作っていました。
何個も鳴門金時を焼いて、娘達と一緒に完成させたようです。
できたて アツアツを一家で頬ばりました。
この時期は、こなつもイモ姉ちゃんと化すため、
夕方から何個も焼きイモ作りです。
(うちはさつまいも箱買いでストックしています。)
食べ過ぎに注意しないと、、。
この時期 ヤバイです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

呼んだ? 呼んだよね!(オフロスキー風で、、)
久しぶりの登場です。
木の間から顔を出して 何やら憂いの眼差し、、。

何か恋の悩みでも、、。?
いえいえ、木の実をあさって食べているだけです。
サザンカの実が大好きで、ボリボリ頬張っています。
もうじき 赤い花が咲きそうです。
これから だんだん寒くなります。
みなさん お体お大事に、、、。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族で某デパートの北海道物産展に行ってきました。
休日で大変に人混みでした。
なんでこう愛媛県人は北海道フェアーが好きなのでしょう?
(そういう自分も、、。)
今日の戦利品はもちろんのバームクーヘンと
ロイズのチョコレートポテチとルタオのフロマージュです。
ここまででヘトヘトになり、あとは北海道ラーメン食べて帰ってきました。
家内が最後に一番の長蛇の列、スイートポテトに並ぼうとするのを
無理やり引っ張って帰ってきました。
しばらくコーヒーのお供に不自由しません。
ますます 馬肥ゆる秋です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

実りの季節ですね。
この時期一気に馬肥ゆる秋状態です。

今日のコーヒータイム。お供はおいしい栗まんじゅう。
最近和菓子が好きになったのは 年のせいでしょうか。
城川産の栗が丸ごと入った 想い栗と、想われ栗(渋皮付き)。
美味です。もう少し安ければ毎日食べたいくらいですが、、。
城川はとても大好きな町です。
ギャラリー、ロッジ、ハム工場、渓谷と見どころ満載です。
この時期に、また行ってみたいものです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

東予地区の秋祭りが一段落しましたね。
皆さん、もう気持ちは来年の祭りに向かっているのでしょうか?
祭りも終わると これからますます寒くなりますね。
先日から当院でもインフルエンザの予防接種開始しました。
詳細はまた追って ご報告いたします。
実は数カ月前から秘かに診察券がプチリニューアルしています。
新バージョンにはネット予約用のQRコードが印刷されています。
だいぶネット予約も浸透してきました。
当院の受診状況は、約3割が当日のネット予約。2割がもともとの予約。
残りが予約なしでの通常受診となっております。
今後も出来るだけ待ち時間が短縮できるように努めて参ります。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋祭りの季節がめぐってきました。
先週土曜日からの壬生川地区を皮切りに
丹原地区、旧西条地区、新居浜地区と、、
次々に秋祭りが開催されていきます。
これから東予地区は祭り一色!!
くれぐれも怪我のないように安全運行を祈っております。

写真はクリニックの隣町 明理川のだんじりです。
毎年一番手で来てくれます。
商売繁盛祈願、ありがとうございました!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月になりました。

すっかり秋めいてきました。
クリニックの裏から見える土手沿いに真っ赤な彼岸花が咲きました。
イネ科の花粉も多く飛んでいます。
雑草系の花粉は飛散距離は短いので、
スギやヒノキほどは症状が出にくいといわれていますが、、
何せこの辺は大田園地帯!!
皆さん しっかり予防しましょう。

クリニックの窓からの満開のコスモス。
秋風にそよぐ花々に
日々癒されています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は雨あがりの晴天でした。
小学校の運動会も無事終了しました。
父兄の皆さん、先生方お疲れ様でした。
それにしても 朝晩冷え込むようになりましたね。
そんなひと肌恋しい季節には えりまき・こなつはいかがでしょうか。
保温性、肌触り、とても最高です。
少々大きくて 重いのが欠点ですが、、。

あっ! すねたようです、、。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝晩 だいぶ冷え込むようになりました。
先日、我が家では今シーズンはじめてのお鍋でした。
この時期の愛媛のお鍋といえば、いもたきですね。
叔母からの「大洲いもたきセット」であっという間にできあがり。
ほくほくの里芋と ジューシーな地鶏を堪能しました。
秋ですね~。
今週末は小学校の運動会。晴れますように、、。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

3連休はあいにくの台風接近で雨続きでしたね。
中学校の運動会は延期になったのでしょうね、、。
私の日曜日の朝のお楽しみは
テレビ朝日系9時からの「題名のない音楽会」です。
小学生の頃から ほぼ毎週欠かさず見ています。
初代の司会は黛敏郎で、かなり渋いおじさまオーラ満載でした。
(彼は有名な作曲家で BUNRAKUという難しいチェロ曲も書いておられます、、。)
現在の司会は指揮者の佐渡裕さんですね。
毎週 色々な企画があって、クラシックファン以外でもかなり楽しめる内容です。
今までに数々の名場面が思いだされますが、一番のお気に入りは、
3代目司会者の羽田健太郎が ミシェル・ルグランとピアノ2台で共演した
「シェルブールの雨傘」です。まさに圧巻!今も忘れられません。
放送の数カ月後に羽田さんは肝臓癌で急逝されました、、。
いつまでも 良質な音楽番組が続いて欲しいものです。
頑張って!スポンサーの出光石油。(給油したことないけど、、。)


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387