昨夜は地元の花火大会でした。
家族一同と犬連れで、ゆっくりと土手沿いを散歩しながら
間近にあがる花火を堪能してきました。
川面に写る残照もきれいでした。
話によると、今年で最後になるらしいです。
25年前、この地に赴任した時は夫婦2人でした。
家族が増えて この地で色々な思い出ができました。
今夜のこの景色を 目に焼き付けておこうと思いました。
昨夜は地元の花火大会でした。
家族一同と犬連れで、ゆっくりと土手沿いを散歩しながら
間近にあがる花火を堪能してきました。
川面に写る残照もきれいでした。
話によると、今年で最後になるらしいです。
25年前、この地に赴任した時は夫婦2人でした。
家族が増えて この地で色々な思い出ができました。
今夜のこの景色を 目に焼き付けておこうと思いました。
猛暑の連休です。皆様、体調は大丈夫ですか?
土曜の夕方に弦楽四重奏のPSQのコンサートに行ってきました。
初回立ち上げ公演(0th)から 今回で6回目の演奏会。
全て皆勤賞で参加しています。
何ならチェロの桑原君は 愛媛大学交響楽団の頃からの推しですから。
今回はオール・ロシア作品で、難解で重厚な世界を
見事なスキルで演奏されていました。
今回も至福の時間を過ごしてきました。
行く度に、思うのです。自分も練習がんばろうと。
数日間だけですが、、。
7月になり、ますます暑さが厳しさをましています。
先週末は自然の涼場を求めて皿が嶺に行ってきました。
東温市の上林ルートの登山口はクールスポット。
ここは風穴という自然の風の通り道で、
ミストクーラー状態で、しばらく居ると寒いくらいです。
登り始めて約50分くらいで、広大な湿原あとの竜神平にでます。
ここでのトレッキングが最高に気持ちいいのです。
皿が嶺は初心者でも登りやすい人気の山で、
この湿原の下にある水源のおかげで
様々な四国固有の花を楽しむことができます。
高原の涼しい風をうけての快適な登山でした。
山頂からは松山平野が一望できました。
登山には思いがけない出会いがあります。
今回も「山登りはじめました」の人気漫画家
鈴木ともこさんにお会いしたり、
三十数年ぶりに大学の軟式テニス部の先輩ご夫婦にお会いしたり。
時間をみつけて また色々な山にトライしてみたいです。
史上最速、最短期間の梅雨明けですね。
これからしばらく猛暑が続くと思うと、めまいがしそうです。
自分へのご褒美に大好きなパン屋さんまでドライブです。
松山の南髙井にある ベーカリー・アオイトリまで。
店先の白い紫陽花がとても涼しげでした。
以前は道後公園の近くにあったお店ですが、
南髙井に移転してからも時々通っています。
今回は焼き菓子を沢山買って帰りました。
まずはチョコケーキとレモンケーキから。
超絶美味で至福のコーヒータイムでした。
皆様、戸外での作業、運動にはくれぐれご注意を。
十分な睡眠と栄養・水分補給で、暑い夏を乗りきりましょう。
梅雨入りして 毎日蒸し暑い日々ですね。
気分を変えようと、キッズルームを少し変更しました。
コロナ禍の間、ずっと本棚とDVDコーナー締め切っておりましたが、
久しぶりのご開帳です。段差も取っ払ってバリアフリーにしました。
なくなったカラーマットレスはどこに行ったかといいますと、、、
自宅のこてつルームに行きました。
ちょうどいいサイズで、手足を伸ばして
気持ち良さそうにくつろいでおります。
本日開院15周年を迎えました。
地域の皆様に支えられて、あっという間の15年間でした。
これからも患者様に寄り添える医療を提供していけるように
努力して参ります。
今後とも よろしくお願いいたします。
GW 皆さんいかがお過ごしですか。
最終日以外はおだやかな晴天が続きましたね。
久しぶりに長女の住む神戸まで遊びに行ってきました。
街中 すごい人達であふれかえっていました。
北野の異人館で アフタヌーンティーを楽しみました。
クラシカルな洋館で、話も弾み素敵な時間でした。
バウム好きの聖地、ユーハイムの本店にも行ってきました。
日本にバウムを広めた発祥の地です。
本店にしか売ってない職人手焼きのバウムを味わってきました。
この季節は暑くもなく、寒くもなく最高ですね。
心と身体の充電がしっかりできました。
明日から通常の診療が再開です。がんばりましょう!
GWがはじまりました。晴天の日曜日です。
1ヶ月前に大火に見舞われた笠松山に登ってきました。
登山道はまだ焦げ臭くて、無残にも多くの木々が焼けただれていました。
せめてもの希望は、山頂のお堂が無事だったことです。
一緒に登った友人達とともに、今後の再生を祈ってきました。
笠松山の名勝 ガメラ岩です。
このあと世田山まで足をのばして、約4時間あまりのトレッキング。
明日はきっとひどい筋肉痛かも。
GW連休中はカレンダー通りに診療を行っております。
4月になってスギ花粉の飛散もだいぶ落ち着いてきました。
今年は飛散量が多く、ひどい症状の方が多かったですね。
今日は晴天の休日。満開の桜のもと、いつもの休暇村でトレッキング。
ただいつもと違うのは、大規模な山林火災によって
おとなりの世田山が広範囲に焼けてしまったことです。
大好きな山です。悲しい気持ちで一杯です。
笠松山も17年前の火災からようやく綠が多くなってきたのに、
またしても大半が焼けてしまいました。
もうすこし落ち着いたら、そちらにも登ってみようと思っています。
これからもふるさとの山々を、長い目で見守っていきたいです。
暖かな 春分の日となりました。
先日、我が家の愛犬「こてつ」が10歳の誕生日を迎えました。
やや足腰は弱くなっているものの、食欲は旺盛で元気に過ごしています。
今年も 大好きな誕生日ケーキ。女性軍ががんばって仕上げました。
サツマイモのペーストを ヨーグルトでコーティングしています。
このあと 爆食でした。
ボルゾイで10歳は長生きのほうです。
いつまでも元気でいて欲しいものです。
![]() |
小林耳鼻咽喉科クリニック 〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387 |