今日は久しぶりに道後の街歩きです。
道後温泉本館の改修工事も終わって、
のれんや障子が花柄にラッピングされていました。
本館前のカフェで、みかんソフトとタルトの天ぷらをペロリ。
罪悪感に駆られて、その後トレッキングに変更しました。
湯築城あとの展望台に登り、そのまま 伊佐にわ神社へ。
150段の階段。結構いい運動になりました。
夕方遅く帰ると、こてつが腕組みしながらすねてました。
老犬になって、あまり長距離の散歩ができなくなっています。
また近所で うろうろしようね。
今日は久しぶりに道後の街歩きです。
道後温泉本館の改修工事も終わって、
のれんや障子が花柄にラッピングされていました。
本館前のカフェで、みかんソフトとタルトの天ぷらをペロリ。
罪悪感に駆られて、その後トレッキングに変更しました。
湯築城あとの展望台に登り、そのまま 伊佐にわ神社へ。
150段の階段。結構いい運動になりました。
夕方遅く帰ると、こてつが腕組みしながらすねてました。
老犬になって、あまり長距離の散歩ができなくなっています。
また近所で うろうろしようね。
先日の日曜日に伊予管弦楽団の定期演奏会がありました。
今回はホルン交響曲を含めた、大曲、難曲の数々。
伊予管弦楽団も結成から5年を経て、
さらにパワーアップして、エネルギッシュで、
かつエレガントな素晴しい演奏でした。
団員の皆様、お疲れ様でした。
感動をありがとうございました。
そして、私はチェロの面々にしっかり見惚れていました。
私の推しは、今回も神ってました。
今日から秋祭りのスタートです。
東予地区を皮切りに、小松、西条、新居浜と移って
最後は丹原に戻って終結します。
今朝は栄町地区の子ども連の獅子舞が、朝一番に
当院で邪気払いの舞を披露してくれました。
素晴しい舞でした。
これからのお祭り週間、
安全に運行されますように。
10月になりました。
当院でもインフルエンザの予防接種が開始されました。
今年は流行が早く来る予想です。
私はもう注射を済ませました。皆さんもお早めに。
晴天の日曜日、トレッキング日和でした。
いつもの友人達を誘って、ホームグラウンド世田山へ。
そのあと一端下山してから、となりの永納山まで攻めてみました。
永納山には古城あとの古い城壁が残されていて、
伊予の国府が古代にはこの近くにあった名残が感じとれます。
登山道もきれいに整備されていて、
迷うことなく景気を楽しめました。
山頂からの眺めは最高でした。
周桑平野、石鎚連峰、燧灘が秋晴れの空に輝いていました。
さあ、また1週間頑張りましょう!
まだまだ猛暑が続いていますが、コロナの感染も増えています。
人混みをさけて涼しい場所を求め、
天空のお遍路札所、横峰寺まで行ってきました。
車で上まで行くこともできますが、ここはひとつ御利益がある
遍路道を徒歩で歩くことにしました。
実は88カ所の参拝道の中で、一番の難所で
俗に「遍路ころがし」とも言われています。
想像にたがわず、急勾配続出のかなりハードな登山道でした。
山頂の横峰寺は絶景で、涼しいのですが
道中 大汗かきました。達成感、半端なしでした。
別院の星が森の鳥居のむこうには、雲をかぶった石鎚山が。
もう少し涼しくなれば、本命の石鎚山登山トライしようと思っています。
9月になっても猛暑が続いています。
朝晩は幾分が涼しいものの、昼間の暑さは異常です。
高松市牟礼にある讃岐うどんの名店
「郷屋敷」にいってきました。
こしのある ざるうどんのあとに食べたかき氷が最高でした。
鹿児島発祥のしろくま。フルーツたっぷりで超美味でした。
古民家でつかの間の清涼感を味わってきました。
秋はまだまだ 先のようです。
昨夜は地元の花火大会でした。
家族一同と犬連れで、ゆっくりと土手沿いを散歩しながら
間近にあがる花火を堪能してきました。
川面に写る残照もきれいでした。
話によると、今年で最後になるらしいです。
25年前、この地に赴任した時は夫婦2人でした。
家族が増えて この地で色々な思い出ができました。
今夜のこの景色を 目に焼き付けておこうと思いました。
猛暑の連休です。皆様、体調は大丈夫ですか?
土曜の夕方に弦楽四重奏のPSQのコンサートに行ってきました。
初回立ち上げ公演(0th)から 今回で6回目の演奏会。
全て皆勤賞で参加しています。
何ならチェロの桑原君は 愛媛大学交響楽団の頃からの推しですから。
今回はオール・ロシア作品で、難解で重厚な世界を
見事なスキルで演奏されていました。
今回も至福の時間を過ごしてきました。
行く度に、思うのです。自分も練習がんばろうと。
数日間だけですが、、。
7月になり、ますます暑さが厳しさをましています。
先週末は自然の涼場を求めて皿が嶺に行ってきました。
東温市の上林ルートの登山口はクールスポット。
ここは風穴という自然の風の通り道で、
ミストクーラー状態で、しばらく居ると寒いくらいです。
登り始めて約50分くらいで、広大な湿原あとの竜神平にでます。
ここでのトレッキングが最高に気持ちいいのです。
皿が嶺は初心者でも登りやすい人気の山で、
この湿原の下にある水源のおかげで
様々な四国固有の花を楽しむことができます。
高原の涼しい風をうけての快適な登山でした。
山頂からは松山平野が一望できました。
登山には思いがけない出会いがあります。
今回も「山登りはじめました」の人気漫画家
鈴木ともこさんにお会いしたり、
三十数年ぶりに大学の軟式テニス部の先輩ご夫婦にお会いしたり。
時間をみつけて また色々な山にトライしてみたいです。
史上最速、最短期間の梅雨明けですね。
これからしばらく猛暑が続くと思うと、めまいがしそうです。
自分へのご褒美に大好きなパン屋さんまでドライブです。
松山の南髙井にある ベーカリー・アオイトリまで。
店先の白い紫陽花がとても涼しげでした。
以前は道後公園の近くにあったお店ですが、
南髙井に移転してからも時々通っています。
今回は焼き菓子を沢山買って帰りました。
まずはチョコケーキとレモンケーキから。
超絶美味で至福のコーヒータイムでした。
皆様、戸外での作業、運動にはくれぐれご注意を。
十分な睡眠と栄養・水分補給で、暑い夏を乗りきりましょう。
![]() |
小林耳鼻咽喉科クリニック 〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387 |