猛暑の連休です。皆様、体調は大丈夫ですか?
土曜の夕方に弦楽四重奏のPSQのコンサートに行ってきました。
初回立ち上げ公演(0th)から 今回で6回目の演奏会。
全て皆勤賞で参加しています。
何ならチェロの桑原君は 愛媛大学交響楽団の頃からの推しですから。
今回はオール・ロシア作品で、難解で重厚な世界を
見事なスキルで演奏されていました。
今回も至福の時間を過ごしてきました。
行く度に、思うのです。自分も練習がんばろうと。
数日間だけですが、、。
猛暑の連休です。皆様、体調は大丈夫ですか?
土曜の夕方に弦楽四重奏のPSQのコンサートに行ってきました。
初回立ち上げ公演(0th)から 今回で6回目の演奏会。
全て皆勤賞で参加しています。
何ならチェロの桑原君は 愛媛大学交響楽団の頃からの推しですから。
今回はオール・ロシア作品で、難解で重厚な世界を
見事なスキルで演奏されていました。
今回も至福の時間を過ごしてきました。
行く度に、思うのです。自分も練習がんばろうと。
数日間だけですが、、。
寒さ厳しくなり、インフルエンザが猛威をふるっております。
皆様、十分にお気をつけください。
(当院のインフルエンザワクチンも残り少なくなってきました。)
先週末にクリスマスコンサートに行ってきました。
今年最後の聞き納めはフルート、クラリネット、ピアノのトリオです。
吹奏楽器は普段あまり馴染みがないのですが、
色々な奏法で素晴しい楽曲の数々を堪能してきました。
演奏者3人の人柄がにじみ出た、心が温まる演奏会でした。
来年も良いことがありそうな予感です。
アンコールにはバックの暗幕があいて、
冬空のむこうに松山城がみえました。
いつも勉強会で行っている県医師会館ホール。
暗幕が開いたこの景色は初めてみました。
自分も腕を磨いて、いつか医師会主催の音楽会に
チェロかピアノで出てみようか、、。
そんな漠然とした夢をみる年末です。
パリ・オリンピックが開幕しましたね。
今朝少し早起きして、開会式を生中継でみていました。
フランスらしい素敵な演出の数々でした。
中でも一番のクライマックスはフィナーレで歌ったセリーヌ・ディオン。
実は夫婦共々大好きなアーティストなのです。
自分達の結婚式の入場曲は「Power of Love」、退場曲は「To love You More」でした。
セリーヌは最愛の夫の死や、自身の難病を乗り越えて
素晴しい「愛の賛歌」を聴かせてくれました。
朝からとても暖かい気持ちになりました。
これから始まる愛と平和の祭典に目が離せませんね。
四国も梅雨入りした先日の日曜日。
推し活をしてきました。
堀端公園のミュージアムカフェでのんびりしたあとは、
大好きな弦楽四重奏 PSQの演奏会です。
今回で4回目の演奏会。会を重ねるごとにメンバーの息もぴったりあって、
超絶技巧曲を完璧なスキルで聴かせて頂きました。
圧巻です。間近で音楽の素晴らしさを体感してきました。
PSQ(Phiritimo String Quartet)の3回目の演奏会に行ってきました。
伊予管弦楽団のパートリーダーで結成された室内管弦楽団です。
今回はロマン派のラフマニノフ、古典派のハイドン、
印象派のドビッシー、そしてアンコールは現代音楽の坂本龍一。
バラエティーに富んだ、とても素晴しい演奏会でした。
技術力、表現力、協調性 圧巻でした。
ホールとは違って、間近に奏者の演奏、息遣いに触れてきました。
最後に演奏した坂本龍一のAquaは まさにレクイエムのようでした。
能登半島での大震災で多くの犠牲者がでました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
音楽は祈りだと思います。
かけがえのない毎日を、大切に生きていかねばなりません。
メリークリスマス!
今年を締めくくる最後のコンサートに行ってきました。
ホテルのロビーには素敵なツリーが飾られていました。
ピアノ2台とバンドネオン、アコーディオンによる
クリスマスコンサート。しかもうれしいことにフレンチのコース付き。
おいしいクリスマスの特別料理を頂きながら、
素晴らしい演奏に聞きほれてまいりました。
演者のおひとり、越智清加さんは私の高校のコーラス部の先輩。
大人になってからも、娘達のバイオリン伴奏でお世話になっている方です。
この1年を振り返りながら、幸せな時間を過ごしてきました。
今年もあと残りわずかとなりました。
最後まで丁寧な診療に心がけます。
自分の推しが、突然亡くなるって、こんなに淋しいものなんですね。
KANさんの突然の訃報に、ここ数日心が落ち着かない感じです。
祝日の早朝、一人でドライブしながらゆっくり彼の曲と向き合いました。
数々の名曲、本当に感謝しかありません。
大学生の頃、親友の車にはいつもKANさんの曲がエンドレスでかかっていました。
そこから自分もハマりだして、すっかりファンになってしまいました。
自分の結婚式にはその親友が、「愛は勝つ」を歌ってくれたのも良い思い出です。
自分の一番好きな曲 「永遠」の歌詞から、、
ああ 愛しき人よ もう泣かないで
いつも隣に 永遠に ぼくはいるから
改めて偉大なポップスターのご冥福をお祈りいたします。
高校時代の友人が、ロンドンから帰ってきました。
学生時代にロックバンドで彼はドラマー、私はキーボードでしたが、
その後、彼は大学からチェロに目覚め、
とうとう夢を叶えてロンドンまで行ってしまいました。
先日の横浜での演奏会のあと、今治でも小さな演奏会を開いてくれました。
むこうの楽団の方も一緒で、息のあった素晴しい演奏会でした。
羨望のまなざしで、最前列で食い入るように聴かせてもらいました。
英国での色々な話も聞けて、貴重な時間でした。
いつか長い休みが取れたら、彼の住むロンドンを訪ねてみたいものです。
今日は伊予管弦楽団(略して いよかん)の定期演奏会でした。
知り合いの方が何人が在籍しており、前席よりでかぶりつきで聞いてきました。
今年はブラームスとドボルザークという師弟音楽家の演目でした。
繊細であり、またダイナミックな演奏に心打たれました。
やはり フルオーケストラは迫力が違います。
特に弦が素晴しかった。いよかんの皆様お疲れ様でした。
感動をありがとうございました。
連休を利用して、ユーミンの50周年ライブに神戸まで行ってきました。
5年ぶりにユーミンに出会う旅です。
旅のお供は、関西で大学に通っている長女です。
50周年を記念した 旅がテーマの荘厳なライブでした。
みんなそれぞれ、自分の人生にユーミンの歌を重ねてきました。
私もリスナー歴42年。色々な思い出がよみがえりました。
ライブの最後にユーミンからの強いメッセージがあり、
みんな号泣しながらのアンコールの合唱でした。
改めて強く生きていくことの意味を教えてくれます。
人生の旅は まだまだ続くのです。
![]() |
小林耳鼻咽喉科クリニック 〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387 |